
- お電話での
お問い合わせ - 082-208-2823
コラム
そばに居ること
2023年2月26日
保育所の子どもたちの様子を観察していると、「そばに居ること」の意味を考えさせられます。
物理的に、同じ空間に身を置くというだけでなく、どのような心持ちでそこに居るのか、ということが、子どもたちに影響を与えているようです。「見守る」という言葉は、教育現場や福祉の現場、医療など、対人援助職の基本の関わりを表す常套句のひとつです。子どもたちが殴り合いの喧嘩を始めたときに、「見ている」だけでは「見守る」にはなりません。「見守る」とは、手を出した子を「叱る」ことでしょうか?喧嘩にならないように、子どもたちを「導く」ことでしょうか?考えれば考えるほど、何が正解なのかわからなくなります。
ある雪の日に、2歳児のクラスを覗いてみました。窓の雪を眺めながら、保育士の先生のにっこりした笑顔と、子どもたちの穏やかなゆっくりとした時間が流れていました。しんしんと降る雪を直に感じるひとときでした。何かを頑張っていいるわけでもなく、ただ一緒に過ごしている・・・この時間は、特別なものなのです。
関連するコラム
- コロナ禍のマスクについて・・・ 2022-10-12
- コロナ感染、第7波 嫌になるなあ 2022-07-13
- 雪の中、保育所を訪問しました 2023-01-28
- オンラインで会うことと、直接会うこと 2022-07-25
- オンラインと対面、どう違うのでしょう 2022-04-11
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
古元邦子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。