製造業の管理者が習得すべき日常管理の基本中の基本
絶対に緩まない「ハードロックナット」は、低コストでしっかりと新幹線の
安全走行を支え続けている。
「ハードロックナット」の構造はとてもシンプルで、しかも絶対に緩まないと
アメリカNASAからもお墨付きをもらっている。
では、どのように緩まないナットを考え付いたのか?
★無料ものづくりネット相談・お問い合わせフォーム
(新製品の設計、製造立ち上げを考えている企業様)
ハードロック工業の若林社長が考えついたのは、1本のボルトに「凸凹」形状の2つ
のナットと使う方法。凸形状の下ナットは、凸形に加工する際に芯を少しズラす
こと(偏芯加工)でクサビの役割を果たす。
凹形状の上ナットは、凹形に加工する際に芯をズラさないこと(真円加工)で、
ハンマーでクサビを打ち込む機能を実現した。2つのナットががっちりかみ合え
ば、緩みがまったく起きなくなる。
「ハードロックナット」は1976年、関西の大手私鉄から電力設備向けに採用され、
その後事業は急成長していった。
「ハードロックナット」は、世界一厳しいとされNAS(米国航空規格)の振動試験
でも優秀な成績を示した。価格は普通のナットの4倍から5倍だが、一旦締めれば
メンテナンスは不要だ。保守点検に必要な費用を大幅にカットできる。
若林社長は、「中小企業は大企業に比べ不利な面がたくさんあります。資金調達力
の弱さ、知名度の低さを背景とした人材集めの難しさなど、数え上げたらきりが
ありません。でも、アイデアに気づく機会は平等です。もちろん全く新しい製品を
開発することは難しいが、この世には完全な製品などない。不完全な部分を改良
することで新たな需要を生み出せると考えるのです。
中小企業こそ独自の技術力と営業力を強化すべきです。良い製品さえ作れば黙って
いても売れるという考えは間違いです。大企業ならばブランド力が信用に直結し
ますが、中小企業は違います。地道に製品を売り込む過程で顧客が何を求めている
かを知り、それが新たなアイデアを生む力になるのです。
たいていの中小企業は下請けですが、発注元の大手に頼ってばかりでは景気に翻弄
されます。中小企業が自立するには、オンリーワン製品を武器に独自の販売先を
開拓する必要があるのです。」そして、中小企業の4つのあるべき姿を以下の様に
提唱しています。
ハードロック工業4つの「あるべき」
1.中小企業は頭(アイデア)で勝負すべき
①すべてのものに好奇心をもち、見て、触れて、感じる
②世の中の商品はすべて未完成、お客様が何に困っているか、常に考える
③世の中のものはすべて組み合わせで成り立つと考える(ナットとくさび)
2.本業を重視し地道な商品開発を行っていくべき
①本当に利益を出すのはロングセラー商品(単発ヒット商品は売れ残り在庫の山)
②一つのテーマを徹底的に掘り下げ、規模の拡大は行わない
③知財権で商品をガード、特許期限を一日でも長く伸ばす工夫をする
④開発者が情熱を注ぎこみ、絶対に自分の力で世の中に出すという意気込み
3.中小企業こそ営業に力を入れるべき
①トップ(開発者)が自らがあたり、生産をアウトソーシングしても、営業
活動の手は抜かない
②自らがあたることで最終ユーザーの評価、ニーズを把握、開発にフィード
バックする
③キーマン、総元締め、親玉を狙う(鉄道、鉄塔、橋梁、原子力)
④知名度を上げる努力を怠らない
⑤リスクが伴っても海外へ進出するメリット
4.外部経営資源(人材)の有効活用、根幹部分は社内で人材育成すべき
①大手企業退職者採用・・・工場長(マネジメント)
②コンサルタント・・・新製品設計、品質マネジメントシステム、生産性向上、
海外販路開拓
③大学との共同研究・・・緩まない理論的な証明
★無料ものづくりネット相談・お問い合わせフォーム
(新製品の設計、製造立ち上げを考えている企業様)