IoT導入は、中小製造業にとって新たなビジネスチャンスを生み出すための有効な手段
メイドインジャパンの現場力!2000万円節約したパナ新潟工場
17世紀頃から西洋から輸入された機械時計の歯車やカムなどの技術を使って
人形を動かす装置として応用したからくり人形が作られ始めました。
からくりが文化的に開花したのは江戸時代で、その独自性によって国際的にも
注目されていいます。
近年のモノづくりの現場でも、「からくり」の考え方を応用して、モノの
重力やテコの原理、ゼンマイ、カム、滑車の原理などを巧妙に利用して
います。
こうした改善は 製造現場で抱える品質改善や段取り作業の効率化など日
常の問題を自らの創意工夫で解決しようとする活動です。
また、ヒューマンエラーによるポカミスを防いだり、身体負荷のきつい
作業を楽にしたりするなど、現場の困りごとを現場が自ら解決していく
改善活動です。
モータ、センサーのような制御機器、ソフトウエアは全く使用しないのが
特徴で、 低コストで省エネにも貢献するという効果も期待できます。
「シンプル」「手づくり」「ローコスト」、驚くほど単純なメカニズムで、
品質や作業性、故障などといった製造現場に山積する多くの問題を解決
でき、現在では、からくりによる改善は、アジア各国でも普及活動が盛ん
におこなわれています。
労働力不足が深刻化していく中では、外国人労働者やロボットに頼るだけ
でなく、生産の効率化を高めていくからくりが、今後の日本の生産力を
ますます支えていくことになると期待されます。
からくりが実際の現場で役立つというだけでなく、あらゆる製品作りの
ヒントにつながる実験でもあることを意味しています。柔軟な発想はモノ
づくりの基礎体力を高め、若手社員のトレーニングでもあると思います。
与えられた仕事に満足するのではなく、常によりよい仕事を求めるエンジ
ニアとしての活動を活発化させることで仕事のモチベーションにつなげる
ことが可能になります。
発光ダイオード(LED)照明製品を生産するパナソニックの社内カンパニー、
ライフソリューションズ社の新潟工場(新潟県燕市)は、ロボットやあら
ゆるモノがネットにつながるIoT技術を使いこなす「スマートファクトリー」
です。
その一方で、独自の動力を必要としない安価な「からくり」を活用した
改善活動にも力を入れています。
詳しくは
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05475/