マイベストプロ群馬

コラム

企業支援プログラムのご案内

2024年6月4日 公開 / 2024年6月25日更新

テーマ:製造業の支援サービス

コラムカテゴリ:ビジネス

支援プログラムメニュー・お申し込み方法を以下の通り説明いたします。
高崎ものづくり技術研究所では、企業様のご要望に応じてプログラムを企画
しておりますので、お気軽にご相談ください。

1.新製品の製造工程構築・生産立上げ支援
 新たな生産ライン構築、設備導入に伴う初期費用の算出、必要人員の算出
 ランニングコスト算出を行います。
  ・生産ライン設計項目:タクトタイム算出,ライン構成,設備の選定配置
  ・IOT、デジタル機器の導入
  ・各作業要素の標準時間設定,必要人員の見積り
  ・ラインレイアウト,ストック,物流方式の検討
  ・その他

2.工場の現場改善支援
 加工工程、組立工程の課題解決支援により、品質向上、作業効率向上
 コスト削減策の検討を支援します。
  ・問題点の洗い出し(現場現物主義による事実の把握、ヒヤリング実施)
  ・要因の分析(作業ミスの原因、ネック工程の特定、情報の流れ、しくみ)
  ・対策案の立案と試行
  ・データのリアルタイム取得と見える化推進
  ・対策の実施と効果確認
  ・仕組みの落とし込み

3.若手技術者事例研究セミナー(オンライン/対面)
 技術者、スタッフ、リーダーの不足しているスキルを特定し、スキルアップ
 教育を実施します。
  ・対面の場合は、グループワークを実施します
  ・品質改善手法、生産性向上手法の習得
  ・AI、IOT、ロボット等、デジタル技術習得
  ・設計プロセス改善、設計スキル向上 

4.若手社員スキルアップセミナー(オンライン/対面)
 将来を担う若手社員のスキルアップを図ります。
  ・対面の場合は、グループワークを実施します
  ・品質管理、生産管理等、工場の管理技術の基礎を習得
  ・データ、デジタル技術活用による業務改善手法を習得
  ・問題解決手法を習得

5.事業計画書作成&補助金申請支援
 管理層を対象に補助金申請等に必要となる事業計画の立案方法を習得し
 経営革新を図ります。
  ・対面の場合は、グループワークを実施します
  ・事業計画書作成方法の習得
  ・社員のスキルアップ計画、教育計画の立案方法の習得
  ・B/S、P/Lの読み方、損益分岐点分析手法の習得
  ・付加価値生産性向上、スループット会計手法の習得

その他、製造業の様々な課題についてご相談を受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。

無料の御相談、お申し込みは下記URLよりお願い致します。
 https://mailform.mface.jp/m/frms/bintian/8s3ieuzwsa8f

この記事を書いたプロ

濱田金男

ものづくり現場の品質管理、人材育成のプロ

濱田金男(合同会社高崎ものづくり技術研究所)

Share

関連するコラム

濱田金男プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
027-347-1738

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

濱田金男

合同会社高崎ものづくり技術研究所

担当濱田金男(はまだかねお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ群馬
  3. 群馬のビジネス
  4. 群馬の経営コンサルティング
  5. 濱田金男
  6. コラム一覧
  7. 企業支援プログラムのご案内

© My Best Pro