
- お電話での
お問い合わせ - 058-240-9230
コラム
婚活でのお見合いでは女性は受け身がいい?
2022年10月3日
婚活ならではのお見合いというのは、経験の無い女性も多いですし、いざお見合いをすることになったときに、自分がどう対振る舞えば良いのか分からないことも多いと思います。
お見合いのイメージとしては、男性から女性に質問をされて、それに答えるという、女性はお見合いでは受け身の姿勢で挑むというのがイメージされることが多いです。
昔ながらのイメージのお見合いと違い、今の婚活のスタイルではお見合いは受け身の姿勢で良いのかと考えたときに、そうではないのです。
お見合いというのは、今は結婚相談所に登録している人が、結婚相談所のアドバイザーの方を通じて、登録者同士でのお見合いです。
そして、結婚相談所に登録している男性は、どちらかというと大人しいタイプで、女性をグイグイ引っ張っていくというよりも、女性から誘いを貰ったり、話題を作って貰いたいと思っている男性が多かったり、人見知りで初めは女性からの話題を期待しているタイプの人も中にはいます。
女性より、男性の方が受け身の姿勢の方もみえますので、女性が受け身の姿勢で居ることで、男性もなかなか女性に会話ができず、何を話して良いか分からずに沈黙の時間が続くこともあります。
女性だから、男性よりも大人しく、質問されるのを待つという受身の姿勢ではなく、女性であっても、聞きたいことや話したいことは気にせずに話しても大丈夫です。
お見合いで、初対面の方同士なので、自分がどんな人なのか、相手の人の事を知るために、気になることを質問したり、結婚についてどういう風に考えているかを質問したり、受け身ではなく積極的に聞くことで、相手の事を知ることができ、自分の事も知って貰えます。
気になることがあっても、受け身の姿勢のため、せっかく出会えたのに、その後のチャンスを逃してしまうことにもなりかねません。
婚活でのお見合いでは、受け身ではなく、積極的に活動することで、結婚に向けて進むことができます。
お見合いに関わらず、婚活では、男性でも、女性でも、今は積極的に活動することが大切です。
婚活は、相手がどう思っているか分からなくて、自分が積極的に相手を誘ったりするのが怖くて、受け身の姿勢になりがちですが、受け身で相手からの誘いを待っていたり、声をかけられるのを待つだけでは、良い出会いのチャンスも逃してしまうことになるので、当たって砕けろという気持ちで、受け身ではなく、自分から行動する勇気というのが必要になります。
自分から誘って、相手から断られたらどうしようと不安な気持ちもありますが、誰かとの縁がなくても、落ち込むこと無く、次の出会いに向けて、進んでいくという気持ちが大切です。
お見合いというのは、一人の人と会って、一対一で話ができるという、せっかくの出会いのチャンスです、その出会いを無駄にしないよう、自分から会話の話題を出してみたり、自分から次の約束をしてみたり、受け身ではなく、積極的な行動を心がけることが大事になります。
コラムのテーマ一覧
- お見合い , 奥手 , 男性
- お見合い , 受け身 , 男性
- お見合い , 上手く行かない , 男性
- お見合い , 女性、返事遅い
- お見合い , 受け身 , 女性
- お見合い , 服装 , 女性 , 40代
- お見合い , 服装 , 女性 , 30代
- 婚活 , 男性 , 減少
- 婚活 , 男性 , スペック
- 婚活 , 女性 , 上から目線
- 婚活 , 女性 , いつから
- 婚活 , 女性 , アプローチ
- 婚活 , 女性 , 余り
- 婚活 , 女性 , 受け身
- 婚活 , 女性 , 脈あり態度
- 婚活 , 女性 , 年齢
- 婚活 , 女性 , 年収
- 婚活 , 女性 , 高望み
- 婚活 , 男性 , 減少
- 婚活 男性 会話
- 婚活 , 男性 , 口下手
- 婚活 男性 年収
- 婚活 , 男性 , 積極的
- オンラインパーティー、メリット
- 対面お見合い オンラインお見合い デメリ
- 結婚相談所 成婚料 相場
- 結婚相談所 お見合い料 相場
- 結婚相談所 月会費 相場
- 結婚相談所 登録費用 相場
- 結婚相談所 入会金 相場
- 結婚相談所 入会 流れ
- 結婚相談所 婚活 期間
- 婚活 期間 30歳代 一年位
- 婚活 期間 プロポーズ
- 婚活 期間 平均
- 婚活 男性 写真
- お見合い 写真 女性
- 婚活 行動力
- 婚活 疲れ
- お見合いの服装
- インターネット、仲人による推薦、イベント
- お見合いの服装
カテゴリから記事を探す
三輪晴美プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。