早起きの習慣

須田敏男

須田敏男

テーマ:生き方

 社会教育家の田中真澄さんは、ある雑誌の中で、
「日本人は、昔から勤勉性を重視し、朝早くから真面目に、誠実に働くことを善しとしてきました。この習慣はどんなに時代が変わっても、未来永劫、変わることのない正しいもの」
と述べ、
「早起きの習慣を守り続ければ、人生は必ず好転していく」という信念を持っておられます。

 ただ、現実社会に目を向けると、

 24時間営業の店があったり、深夜番組が放映されたり、夜間に働く仕事があったり、フレックスタイム制や働き方改革の推進があったり、早起きの習慣を身につけるのは、なかなか難しいと感じている方もいるかもしれません。

 早起きをしている私にとっては、何の違和感なく、受け入れられる田中さんの言葉です。

 太陽が昇る朝に目を覚まし、太陽が沈んだ夜に寝るという生活のリズムは、自然のリズムにあっているように思います。
 それに逆らった生活が成り立つのが、今の時代のように思います。

 私の感覚では、朝使うエネルギーと夜使うエネルギーが、違うように感じます。

 朝日を浴びて生活を始める時、自然からエネルギーをもらい、そのエネルギーを使って生活をしている感じがします。
 そして、夜になると、そのエネルギーを使い果たし、それに代わって現れる感情のエネルギーを使っているように感じます。

 例えると、ショートケーキの表面を飾るイチゴや生クリームが、自然からもらうエネルギーで、中に隠れている生地等が感情のエネルギーと考える事ができそうです。

 きっと早起きは、エネルギーを自然からたくさんもらっている事になるのかもしれません。
 表面を豪華に飾ったショートケーキになって現れ、早起きの習慣は、その豪華なショートケーキを毎日食べている事になるのかもしれません。

 また、自然に逆らった生活や早起きをしない生活は、質素なショートケーキになるのかもしれません。

 私は早起きをして、このコラムを書いています。これは心のトレーニングの一つです。
 心と体のトレーニングができるのも早起きのおかげです。

フッとアイデアが浮かぶこともあり、充実した時間を過ごしています。

 朝食後の生活は、決めたことを淡々とこなしています。ショートケーキの表面を食べている感じです。
 夕方になると表面を食べ終えてから中の生地を食べ始めます。すべ食べ終えることなく、就寝しているのが、私の1日の生活です。

 早起きは、私の宝物です。
 
 

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

須田敏男プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

須田敏男
専門家

須田敏男(メンタルヘルスサポーター)

あすなろ教室

 最新の脳科学をベースにした「NLP心理学」を生かし、家庭への支援から働く人への支援と支援の範囲を広げ、悩みを持つ人の相談活動や企業向けの研修などにも幅広く対応。

須田敏男プロはぎふチャンが厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

長年にわたる小学校の教頭の経験を活かした家庭支援のプロ

須田敏男プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼