福井県鯖江市の眼鏡産業出発点である増永眼鏡の工場見学
今回、福井県鯖江市にある『ボストンクラブ』の工場を見学させていただきました。
ボストンクラブといえば
ボストンクラブといえば、日本のアイウェアブランド『JAPONISM』『BcPc』などの会社です。
どちらのブランドも世界的に評価の高く、映画『マトリックス』でも、『JAPONISM』のサングラスが使用されていたり、
多くの著名人が愛用しているブランドになります。
眼鏡専門雑誌にも、よく載っているブランドでもあるため、興味のある方は、
そちらを見ていただけると良いかなと。
福井県鯖江市は『分業』が主流となってます。
ボストンクラブも同じように、『分業』によって、メガネフレームを製造されています。
今回は、メタルとプラの協力会社を訪問させていただきました。
メタル工場
メタルがチタンやステンレス、ニッケル合金など、
金属になります。
今回は、チタンの工場へ。
製造工程を見ると、手作業が多い印象。
機械でのオートメーションは難しいかなとも感じました。
作業の手つきを見ると、かなりスムーズで的確。
印象に残ったのは、プレス工程で、1作業ごとにバリを除去するため、エアーで吹き飛ばしてたりと、
きめ細かに作業されていたこと。
1作業ごとにエアーで吹き飛ばす理由は
①製品に不具合が出ないように
②機械が壊れないように
ということでした。
仮にバリが残っていた場合、半製品やプレス機のギア部分などにかみ込んでしまうと、
どうなるか想像できると思います。
プレスは1回ではなく、数回~10数回にわたってプレスしていきます。
普通、『1回でその形にすれば良いのでは?』と考えると思いますが、
何度も圧力をかけ、少しずつ形を変えていくことで、耐久性を上げ、応力を消していきます。
価格の差があるメタルフレームを比べてみると、ネジを外した際に、安い方がはね跳ねる事があります。
跳ねるということは、応力が消えておらず、テンションが常にかかっている状態となります。
プラ工場
プラは、アセテート・セルロイドなどの総称的に仮で使ってます。
他にも、セルと呼んだりしてます。
プラなら樹脂製品全般、セルなら樹脂製品全般か、セルロイドのことを指す場合があります。
今回は、アセテートの工場へ。
個人的には切削よりも、研磨の方法が、各工場どう違うのかが、気になってました。
結果、手法やディスク、マッドの粘度などが、若干違っていると感じました。
研磨の方法、ディスク、マッドの粘度などを変え、段階的に研磨することで、
触感が良かったり、智とテンプルの継目なども滑らかだったりするのかなと。
各工場で手法が異なるため、触感に違いがあることも感じました。
まとめ
メガネフレームは簡単に作ろうと思えば、簡単にできると思います。
最近では、3Dプリンターもあるので、メガネの形で良ければ個人でも。
もちろん、3Dプリンターはデザイナーも試作品を作るために使用します。
工程数を考えれば、3Dプリンターを活用した方が安いし、早いものの、
それを製品化しているところは、かなり少ないと思います。
理由は、メガネフレームというものの精度に関するところかなと、
製造工程を見れば、多くの人はわかると感じました。
ただ、普通は、製造工程を見ることができないため、
それをお客様に伝えるのは、自分たち、眼鏡専門店なのかなと思った工場見学でした。
次は、『individualレンズでメガネを作った後にフィッティング?』について