Mybestpro Members
和泉俊郎
税理士
和泉俊郎(税理士)
和泉税理士事務所
令和6年度税制改正法案は本・通常国会で審議されることになりますが、今回は、その中から、国際競争を勝ち抜くためのイノベーションボックス税制の創設を、以下にて取り上げたいと思います。 創設の趣旨 現法...
令和6年度税制改正法案は1月26日召集の通常国会へ上程されますが、今回は、その中から、世界に伍して戦う為の戦略分野国内生産促進税制の創設を、以下にて取り上げたいと思います。 創設の趣旨 戦略分野の国...
12月14日、令和6年度税制改正大綱が公表されました。今回はこの中から、苦境にある岸田政権浮揚の鍵を握る「賃上げ促進税制の拡充及び延長」を、以下にて取り上げたいと思います。 改正の内容 大企業向けの措...
12月初旬公表の令和6年度税制改正大綱に向け、自民党税制調査会が始動していますが、今回は要望事項の中から、実現すると有難い身近な税制について、以下、取り上げたいと思います。 一人当たり5千円以下の損金...
岸田首相は新たな経済政策として5本柱を公表し、10月末までに具体策を取り纏める意向ですが、その柱の一つ「成長力の強化・高度化に資する国内投資促進」の為に創設し、令和6年度税制改正への織り込みが有力視さ...
各省庁より令和六年度税制改正要望が続々と集まっていますが、今回は、岸田政権の最重要課題で、実現の可能性の高い、構造的・持続的な賃上げ実現の為の「賃上げ促進税制の拡充」を以下にて取り上げたいと思いま...
各種業界団体より令和六年度税制改正要望が続々と集まっているようですが、要望の詳細が不明な中、今回は、令和五年度税制改正の中から中小企業向け設備投資促進税制の改正を以下にて取り上げたいと思います。 ...
会社法で株式交付制度が創設されたことに伴い、令和3年度税制改正において株式対価M&A促進税制が創設されましたが、令和5年度税制改正で、その一部が改正されました。今回は、その株式対価M&A促進税制の改正を以...
ストックオプションは、最近、何かと新聞で取り上げられ、5月末には国税庁がQ&Aを公表しています。令和五年度税制改正においても一部見直しがなされていますので、今回は、ストックオプション税制の拡充を以下に...
先般成立した令和5年度税制改正において、岸田政権の新しい資本主義の一端を担うべく、大企業発のスタートアップ創出を促進するため改正された「パーシャルスピンオフ税制の創設」を、以下にて取り上げたいと思い...
3月28日、令和5年度税制改正法案が成立しました。今回はその中から、岸田政権の目指す新しい資本主義の一端を担うべく改正された「ベンチャー企業設立時取得株式に係る非課税措置の創設とエンジェル税制の拡充」...
令和5年度税制改正法案の審議は参院へ移っていますが、今回は、その中から、中小零細企業の実務への影響が大きい電子帳簿保存法の改正(いずれも令和6年1月1日以降適用)を、以下にて取り上げたいと思います。 ...
令和5年度税制改正法案は1月23日召集の通常国会で審議されますが、今回は、その中から、世代間の資産移転に影響を及ぼす相続税・贈与税の見直しを、以下にて取り上げたいと思います。 相続時精算課税(25百万円...
日本一の刃物の町・岐阜県関市での創業から114年、多くの戦国武将を魅了した「関の孫六」、その名匠の技と心を受け継ぐ老舗・貝印(株)の4代目遠藤社長と鈴木CMOが、更なる持続可能な経営へ向けた構想を語る。戦...
本日(12月16日)、令和五年度税制改正大綱が公表されました。今回はこの中から、資産所得倍増を目指す岸田首相肝煎りの「NISAの抜本的拡充・恒久化」を、以下にて取り上げたいと思います。改正の内容:改正内...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
黒字化支援から相続まで親身にサポートできる税理士
和泉俊郎プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します