人は会わない誰かが必ずいるのを認めているのが中医学
秋から冬にかけて、肌の乾燥がひどくなったり、乾いた咳(カラ咳)や口の渇きが繰り返し起こったりする方は少なくないでしょう。これらの症状、実は体質の問題が影響しているかもしれません。特に中国漢方では、こうした症状を「腎」の問題として捉えることが多いのです。
「腎」とは?
「腎」と聞くと、西洋医学の腎臓を思い浮かべるかもしれませんが、中国漢方でいう「腎」は少し異なる概念です。腎臓の働きと重なる部分もありますが、漢方では「腎は水をつかさどる」という考え方がされており、体内の水分バランスの調整を司っています。これは、腎臓の持つ水分の調整機能に似ている部分です。
また、漢方的な考え方として「腎は精をつかさどる」という概念もあります。この「精」は、成長や発育、生殖に重要な栄養物質のことを指しており、ホルモンの一部も含む広い意味でのエネルギー源です。漢方での不妊治療でも「精」は非常に重要な要素とされています。
腎陰虚とは?
体が生まれつき弱い人、老化が進んだ人、慢性病を持つ人などは「腎陰虚(じんいんきょ)」という状態に陥りやすいと考えられています。これは、体内の水分や腎精(エネルギー源)が不足している状態を指し、以下のような症状が現れやすいです:
口が渇く
肌が乾燥しやすい
皺(しわ)が目立つ
手足がほてる
こうした体質の方は、特に秋の乾燥した気候の影響を受けやすく、カラ咳や口・鼻の乾燥感といった症状も出やすくなります。
肺腎陰虚と八仙丸
乾燥による肌トラブルやカラ咳の症状に対して、中国漢方では「肺腎陰虚(はいじんいんきょ)」という状態として捉えることがあります。この状態に対しては、「八仙丸(はっせんがん)」という漢方薬が効果的とされています。
八仙丸は、腎陰虚の代表的な処方である「六味地黄丸(ろくみじおうがん)」に、肺を潤す作用がある「麦門冬(ばくもんどう)」や「五味子(ごみし)」を加えた薬です。この処方は、肺腎陰虚を改善し、肌を潤し、皺を防ぐ効果があるとされています。そのため、中国では不老長寿の薬として古くから珍重されてきました。
日本でも「八仙丸」という名前で輸入されており、ゼンソクやアトピーなどで肌が乾燥しやすい方にも応用されています。乾燥によるトラブルが繰り返される方は、漢方薬の専門店で相談してみると良いかもしれません。
まとめ
秋から冬の乾燥は、ただの季節的な変化ではなく、体質が大きく影響していることがあります。特に「腎陰虚」に該当する方は、体の内側から水分を補うことが大切です。肌の乾燥やカラ咳に悩む方は、漢方的なアプローチで体質改善を考えてみてはいかがでしょうか?専門家のアドバイスを受けることで、自分に合った方法を見つけることができるでしょう。