マイベストプロ山形
馬場田晃一

介護のいらない体づくり・健康へ導く音楽健康指導のプロ

馬場田晃一(ばばたこういち) / 介護福祉施設の運営

ケアホーム カナン(株式会社カナン)

コラム

むせ込みが多い方 むせやすい方必見!

2021年12月16日 公開 / 2021年12月22日更新

テーマ:むせ込む多い むせやすい パタカラ体操

コラムカテゴリ:美容・健康

コラムキーワード: 介護予防 プログラム感染症対策

このコラムでは、むせ込みが多い方 むせやすい方必見!ということでむせ込みの原因や
食事中の誤嚥性肺炎を防ぐ為にはどのようにしたら良いかなどをお話します。



●むせ込みが多い方 むせやすい方必見!



最近、食事をしたり 飲み物を飲んだりするときに むせ込みが多くなってきたな。飲みこみにくいなと感じることはありませんか?



「たまたま調子が悪かっただけ」とむせ込みが多くなってきたことを放置されていませんか? 
ちょっとまって下さい。


実はむせ込みが多い方は飲み込む力(嚥下機能)が弱くなってきているかもしれません。

●むせ込みが多いとどうなるの?


むせ込みが多くなってきたら、どうしたらいいのでしょうか?
飲食をするたびにむせ込みが多いと
落ち着いて食事をとることもできません。


飲み込む力には、実は嚥下機能が関係しています。
嚥下機能が弱くなるほど、この飲み込む力も弱くなっていきます。
嚥下機能が衰えることで、むせや誤嚥性肺炎へつながることもありますので注意が必要です。

飲み込みが悪くなると、食事を喉に詰まらせたりと大変危険です。




介護食には、飲み込む力や噛む力が弱い方向けに
ペースト状とろみがついた食事や
柔らかい食事などもありますが

自分の大好きなものを
いつまでも美味しく食べられるよう、
今からでも飲み込む力を鍛えておきましょう!

●むせ込みをなんとかしたい

「むせ込みが多くなんとかしたい」と悩んでいる方に、食事の前や空いた時間に口の体操がおすすめです。
口の体操は「パタカラ体操」と言って「パ」「タ」「カ」「ラ」とはっきり口を動かしていきます。



今日は、口の体操を楽しくリズムに合わせて行っていきます。飲み込む力を鍛えるだけでなく、
一緒に口の筋肉も鍛えて唾液も促進していきましょう

唾液の促進は、食べものを飲みこみやすくし、口の中のドライマウス予防や感染症予防にも効果的です。

●口の役割と介護予防の関係性


口の役割には、食べる・噛む・飲み込むなど私たちの生活の中で重要な役割があり、

先ほどお話した「嚥下機能」が食べ物を飲み込む機能にあたります。

歯のお手入れなどを放置することで歯の本数が減り、食事の摂取量の減少にもつながります。食事の摂取量が減少すると栄養状態も悪くなり、口を動かす筋肉も衰えていきます。

では、口の筋肉が衰えるとどうなるのでしょうか?

口の筋肉が衰えると噛む力も衰え、唾液の分泌量も減少し口の中を清潔に保てなくなります。清潔に保てなくなることで、様々な疾患の原因となります。

このように、口腔内も綺麗に保ち口の筋肉も鍛えることで元気な体を作ることができるのです。

●パタカラ体操アレンジ

今回の体操は、3部構成されており口の体操をしながら認知症予防も一緒にできるお得な体操です。
体操はこちらから一緒に行いましょう

継続して、介護のいらない身体を目指しましょう!

●飲み込む力の計測の仕方

飲み込む力の計測の仕方は過去のコラムよりご覧いただけます


●次世代型介護予防 介護のいらない身体へ

介護のいらない身体づくりを目標に、
介護予防体操を配信しています。

「次世代型介護予防」
体操の楽曲作成も行っており、山形県の民謡をヒップホップにアレンジしたりと 楽しく長続きする体操を提案しています。

コラムでは、体操の効果などの解説も載せています。
ご覧いただけると嬉しいです!

この記事を書いたプロ

馬場田晃一

介護のいらない体づくり・健康へ導く音楽健康指導のプロ

馬場田晃一(ケアホーム カナン(株式会社カナン))

Share

コラムのテーマ一覧

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ山形
  3. 山形の医療・病院
  4. 山形の介護・福祉
  5. 馬場田晃一
  6. コラム一覧
  7. むせ込みが多い方 むせやすい方必見!

© My Best Pro