暮らしの快適・安心を支える家づくりは「バランス」がキーワード
注文住宅の家づくりにおいては、眺望や日射しなどプラスの要素を最大限取り入れるとともに、外からの騒音や視線などのマイナスの要素を確実に遮ることで豊かな空間を生み出すことが大きな醍醐味です。このことと密接に関わりがあるのが窓の配置と採光のプランニング。どのような敷地条件にあっても、立地環境の長所を引き出せるかどうかは窓などの開口部と外部との関係にかかっています。今回は、窓と採光から考える家づくりのポイントを取り上げます。
●「閉じる」「開く」を調節するのが窓のプランニングの醍醐味●
窓というと左右にスライドさせる引違い窓を思い浮かべる方が多いと思いますが、例えば広々と眺望を取り入れたい、あるいは光だけを取り入れたいというように、生活シーンに合わせて可能性が広がります。
まずは家の建つ周辺環境の特徴を把握することが出発点。交通量の多い道路、ご近所や通行人の視線が気になる方位は窓の面積を減らし、生活感が目立たないよう窓の位置を変えたり半透明の素材を使用するなどの工夫を施します。視線を遮りながら採光をしたい場合はハイサイドライト(高窓)やトップライト(天窓)が有効。トップライトは壁面窓の3倍の採光効果があるとされています。奥の部屋で採光が難しい場合は障子や欄間など採光を確保する伝統的な和室のアイデアも参考になります。
また、窓辺の空間は屋内にいながら外の景色や変化を楽しむ場所として古来から様々な工夫が凝らされてきた場所でもあります。家族が集まるリビングやダイニングでは家具と窓の配置を併せて検討することで心地よい空間が生まれます。書斎や寝室などプライベートな空間でも、机に座ったときやベッドに横になったときの目の高さを想定して窓の位置や大きさを決めていくのも良いですね。敷地条件を洗い出しながら、周辺環境への対応をひとつひとつ考えていくことで窓の配置が自ずと決まってきます。
●冬の貴重な日射しを取り込み、暖かさを逃がさない家づくり●
敷地が眺望に恵まれていたり、庭と一体となったリビングを設けたいなどの場合は窓を大きくとりたいところですが、このような場合には住宅の断熱性能がとりわけ重要になります。窓辺の寒さや結露などが原因で開放感が台無しにならないよう設計施工の精度が肝心です。山下ホームの「FPの家」は寒い冬も裸足で過ごせるほどの快適さで、日照時間の少ない季節も日射しをしっかり取り込みながら、熱を逃がすことがありません。サッシは樹脂サッシ+Low-E複層ガラスが標準仕様となっております。また床材は赤松無垢材が標準仕様となっていますが、これは空気を多く含む柔らかい木材です。暖かさを逃がさない性能・窓から採り入れた陽光との相乗効果で、冬でも、床暖房がなくても、足元が冷えることがありません。
窓は家の内外を結ぶ大事な要素。敷地や環境に合わせたプランニングと、それを下支えする住宅の基本性能が両方揃うことこそが優れた家づくりを実現する秘訣です。
山下ホームWEBサイト