犬にも人にも怖~いマダニ
夏本番ということで、やはり大きな問題になるのが熱中症。
先日北日本新聞ニュースでも取り上げていただきましたが(http://webun.jp/movie/life/3009)、今回はもう少し掘り下げて行きましょう。
汗をかかず、体温調節が苦手な犬は皆熱中症にかかりやすいのですが、中でも非常に発症のリスクが上がる条件があります。
1.熱中症にかかりやすい犬種である
2.高齢である
3.太っている
4.湿度が高い
5.興奮するシチュエーションである
1の熱中症にかかりやすい犬種というと大別して、短頭種と北方系犬種です。
短頭種というのはパグ、シーズー、ペキニーズ、フレンチブル、ボストンテリア、ブルドッグなど鼻がぺちゃっと潰れている犬種で、呼吸器の構造上非常に熱の代謝が苦手な犬種です。
北方系犬種とはコリーやシェルティー、ハスキー犬など寒冷地原産の犬種で、寒さにはめっぽう強いですが、暑さにはとにかく弱い犬種ということになります。
2の高齢は意外と盲点で、よく熱中症になった犬を連れてくる飼い主さんは「去年の夏は大丈夫だったのに・・・」とおっしゃるのですが、人間同様、高齢になると熱をうまく代謝できなくなり、熱中症にかかりやすくなります。
当たり前ですが、毎年犬も年を取るわけで、「去年大丈夫だった・・・」という理由はなんの宛にもなりません。
3の肥満は言うまでもなくですね。
汗をかけない犬が、体の周りに厚い肉襦袢を着込んでいれば、熱中症になりやすいのは当然です。
4の湿度は意外とクセモノで、6月中旬など、温度的には全然問題がなくとも、湿度が60%を超えてくると、犬的にはもうピンチです。
特に危ないのが「夜窓を開けると、うち結構涼しいんです」とか「うち、山の手に家があるんで、クーラーかけなくても涼しいんです」というパターンで、室温が27度程度で人間的には調度よかったり、肌寒かったりしても、湿度が高いとそれだけで熱中症にかかってしまうケースもあるのです。
最後に5の興奮で、犬は長時間吠えたり、興奮していたりすると、それだけで体温が急上昇し、そのまま熱中症にかかってしまう場合があります。
例えば花火や雷に興奮したり、シャンプーを嫌がって興奮したり、車の中で飼い主さんを待ってワンワン吠えたりなんかしていると、クーラーがついていても、勝手に熱中症に突入してしまう場合があるのです。
人間ではちょっと考えられないことですが、そこはやはり体の構造の違いということで、これをきちんと把握して夏を安全に乗りきりましょう。