人手不足に対するITの活用
ここ最近、chatGPTなどのAI関連が脚光を浴びており、色々利用されている方が
増えていると思います。
我々の業種でもプログラミングはAIがやるようになるからプログラマという職業は
なくなるのではとも言われています。
果たして本当にそうなるのでしょうか?
結論からしてならないと思います。今後精度自体は上がっていくと考えますが、
使った人が思う理想にはまずなりません。
以前のコラムで「AIの原点は統計学」ということを書きました。
まさにこれが答えではあります。
所謂膨大な情報から恐らく最適である答えを出してきているだけです。
そのため、その個人や企業の状態は考えられないし、業界によっては問題があるような
記載も平気で行います。
なので、最初から完全なものはできないし、色々とやり直したとて100%にはなりえないのです。
そこはやはり最後は人の手が必要となり、微調整が必要となります。
じゃあ、AI技術は無駄なのかというとそうではないです。
当たり前ですが、最初から作るより、ある程度AIが大枠を作りそれを修正するというのは
コストとしてよくなります。
上記の理解をした上で利用することは意味があり、効率化という部分に寄与します。
弊社でも自動化などの処理をしている箇所が多々ありますが、AIの考え方を入れている部分はあります。
どんな道具でも同じと思いますが正しく使えば力になるけど、間違った使い方をすれば思わぬ問題を起こすことになります。
コードもAIで作成できるし、コード書けなくても理解できなくてもシステム作れるという方が一部おられますが、
その吐き出されたコードが正しいかを理解できない場合、見えない脆弱性や不具合が紛れ込むことになります。
趣味でやる分には好きに対応すればいいと思いますが、業務として世間に出す場合はそのあたりを理解して
対応してほしいと思います。
餅は餅屋という言葉もありますので、業務系のアプリに関しては信頼できるシステム開発企業に話を聞いてみるのも
ひとつです。弊社でもお伺いすることはありますので、お気軽にご連絡ください。
AIという技術が正しく使われて、今後より便利な世の中になることを期待したいと思います。