のびのびと踊る〜尾上菊右佐〜
日本舞踊を続けること!
私はぶきっちょです。何をしても結構器用に出来るつもりですが、何故か日本舞踊に対してはぶきっちょです。無器用だからこそ、今まで続けることが出来たのだと最近思う様になりました。
今日入門したばかりの弟子から、「ぶきっちょですが続けられますか?」と聞かれて、私こそがそうでしたと思った次第です。
夢
中学生になる頃に、日本舞踊の先生になる!と宣言していました。
何十年もの時を経て、今も日本舞踊を教えることが出来ることは、大変幸せなことと感じます。夢が叶いました。
日本舞踊を続けていることで、私にとっては良いことばかりです!
日本舞踊の力
今日の稽古で、私と同じ年の弟子は月から金まで忙しくて土曜日は疲れ果てて、正直に言うと日本舞踊に通うことが少し面倒な気持ちだったそうです。ところが、1時間たっぷりと踊り帰る時には顔がすっきりとしています。体は疲れているはずだけれど「日本舞踊って気持ちいいですね♪」と軽快に帰って行きました。
日本舞踊には不思議な力があります。
お腰を入れるため足腰が丈夫になります。
丹田から上は天に向かい伸びます。
深い息で踊るため、リフレッシュ出来ます。
心身ともに健やかに!
日本舞踊を踊ることで、健やかになっていく様をよくよく目にする様になりました。
文字通り、心も体もです。
日本舞踊がスポーツではなく、芸術だからかもしれません。
生きにくい時代とも言われていますが、踊ることで前向きになったり、小さなことにくよくよしなくなったり、自分のアイデンティティを見つけたり、と嬉しい変化を見ることが多いです。
体も丈夫になり、子どもの土踏まずが出来たとか、体幹が鍛えられる様になったとか、嬉しい報告をしてくれます。
振替自由通いやすいはずですが。。。
数年前にこのようにHPに書いているのですが、このところ有難いことに弟子が増えて、振替が取りにくくなってしまいました。曜日によってはもう満員になっています。
日本舞踊の魅力
今は4歳の女の子から80歳くらいの男性女性まで、各世代が通っています。
皆それぞれに日本舞踊の魅力を語っています。
4歳の子どもは、浴衣を着て半幅帯を結ぶことが出来ます。
女優の弟子は、立ち姿が綺麗になったそうです。
日本舞踊を習うことがきっかけで、日本文化繋がりへ転職した女性もいます。
曲に合わせた体の動きなどを楽しんで踊る80歳の男性。
これからの日本舞踊
国際化の進む中、日本舞踊はこれからなお一層注目されるのではないでしょうか。
着物を着てみたい方、所作を綺麗にした方、1曲踊ってみたい方、健やかになりたい方、少しでも興味があれば、お近くの日本舞踊教室を訪ねてみませんか?
始める前に、見学やお試しが出来れば安心です。
読んでくださった皆様にとり、日本舞踊がより身近な存在になりますことを願っています。