「明治大学、農学部、入試対策」英語長文、過去問、演習授業(復習テストその4)
GMARCH受験英語の対策:
◆井川塾、塾長:
井川治久(いかわ・はるひさ):
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/
(1学期に)受験勉強の「基礎」となる「相当に中味の濃い授業」
・・・・・・振り返ってみると、
▲1学期は、・・・・・・「生徒の知識」が、少なかったので、
★★★一つ一つ、「生徒の知らない知識」を、演習授業で、取り上げて、覚えてもらうように、
●相当に「中身の濃い」授業
を、積み重ねていましたね。
(1学期の英語長文の音読復習をして)得点源を、増やせ!
★今までに「授業でやった英語長文」「自分で読みためた英語長文」の「★再読(音読)」「復習」
と、
★あたらしく読み解く英語長文での「練習」
とに、
・・・・・・交互に、取り組んでいくと、ベストです。
(解き捨て)は、「時間配分の練習」にしかならないので。
▲「解き捨て」は、・・・・・・「時間配分の練習」には、なりますが、
★★解いた後に、「自分の知らない単語、熟語、構文、読み方」に、「マーカー」を塗るなどして、「習得」しないと、・・・・・・「得点源」は、増えません。
・・・・・・・この点に、留意して、受験勉強の「総仕上げの時期」を、活かすように、努めてください。
(GMARCH受験英語では)構文読解力、単熟語力が、得点源に
◆1学期の「演習授業コラム」
を、
◆大き目の声で、音読して、読み直して、みましょう!
★★★「得点源」の「かたまり」ですね!
(まずは)英語長文を通読。(次に)小テストで語彙を固める。
◆1学期の「明治大学」の「英語長文読解問題」(★対話形式):
★★1学期に習得するべき「語彙」を「補強」しました。
*********************************
(重要小テスト1):
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/5151313/
(重要小テスト2):
*本文11行目~:
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/5151319/
(重要小テスト3):
*本文22行目~:
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/5151418/
(重要小テスト4):
*本文29行目~:
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/5151495/
*********************************
(1学期、生徒の語彙力不足を補う授業)やりました。復習を!
▲生徒の「単語力」「熟語力」「構文力」「英文の読み方の知識」が不足し過ぎていた1学期:
★「選択肢」研究も・・・・・・相当、くわしく、やりましたね!
(英語長文が読めても)選択肢の単語・熟語がワカラナイと。。。
●「英語の本文」よりも、
▲「選択肢の語彙、構文」の方が「むずかしい」という「出題パターン」
が、ありますね。
**********************************
(選択肢研究、小テスト1):
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/5151755/
(選択肢研究、小テスト2):
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/5152324/
(選択肢研究、小テスト3):
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/5151515/
***********************************
(質問点は)冬期講習タームに、教室にて、どうそ!
◆「質問」・・・・・・いくらでも、どうぞ。
*****
*****
(2025年)1年半ぶりに「新規生徒募集」先着1~2名:
★★★「井川塾長に、マンツーマンで、大学受験英語を、一つ一つ、徹底的に、習いたい」という高校生、浪人生、私立中学生に、・・・・・・又とないチャンスです!
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/5185318/
*****
*****