マイベストプロ東京
井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(いかわはるひさ) / 塾講師

井川塾・受験英語学院

コラム

(井川塾の伝統・英熟語大会)生徒が色々やり過ぎで「暗記の消化不良」に!

2022年9月4日 公開 / 2022年9月22日更新

テーマ:(高3生)早慶上智合格までの「英文読解」マンツーマン演習

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

コラムキーワード: 大学受験 対策

(井川塾の伝統)「英熟語・小テスト大会」

2022年9月4日(日曜日):
◆高3男子「特別補講日」:
◆「英熟語小テスト大会」:
(16時20分~21時20分):

*****
▲2022年9月5日(月曜日)に以下の内容について「お父様に留守電メッセージ」を送りました。ご確認願います。
*****

(井川塾では)早慶受験者は、英熟語集は、全部覚えるのが伝統。

★★★井川塾では、早慶大受験者は、「英熟語集」は、隅から隅まで「暗記する」のが伝統です。

▲▲▲「英熟語集の暗記が、仕上がらない」生徒が、今までに、早慶に合格した「例(ためし)」はありません。

(早慶受験者は)「英熟語集の索引」を速読するのが、伝統です。

★★★井川塾では、早慶大受験者は、「英熟語集の索引を、速読する」のが、伝統です。

「いろいろやり過ぎていて」暗記が上手く行っていないのが現状。

・・・・・・生徒が、
▲▲▲いろいろ、やり過ぎていて、「過去に覚えた事」も、だいぶ、忘れてきてしまっています。(テスト結果:400問中:暗記数131.★★★今後において「暗記」「小テスト」を頑張らないと!という「発見」があった一日。毎年のことですが、実施して良かったです。★睡眠は暗記のために削り過ぎないようにね!)

(生徒が)「消化できるペース」「暗記できるペース」に!

★「暗記のペース」というものは、「個人差が大きい」ですから、

★★★「本人が暗記できるペース」「消化できるペース」にしていかなければ、「逆効果」となります。

▲「周囲の者」が、あれこれ、やらせ過ぎても、本人は「消化できていない」ので、

▲今のところ「暗記は、うまく行っておりません。」

(生徒は)読むのは得意ですから、今後の課題は「暗記」です。

・・・・・・生徒は、
●「読むのは、得意」で、

●「英語の偏差値は、65」(▲あくまで、1学期のもの)

ですから、

▲今後の課題は、まず、「暗記」ということになります。

▲「世界史」や「古文の暗記」も、同様であり、早慶大に合格するためには「暗記を、極める必要」があります。

(教室でやる長文は)生徒に渡してあります。

◆「教室でやる英語長文」(夏休みテキスト)
◆長文問題(11)~(19)
は、
生徒に、
◆7月に、渡してあります。

(ただし)生徒が夏休みに「長文をやる余裕はない」という希望

・・・・・・ただ、
・・・・・・生徒が、
▲夏休みは、「高校の勉強合宿」や「英単語集や文法・語法問題集」の暗記に忙しいので、
▲「長文」は、夏休みに、授業ではやらない・・・という希望
でした。

(長文は)「高校の授業」「問題集」「赤本」「塾」の4本立て。

・・・・・・生徒の現状は、
**************************************
**************************************
【英語長文は】

●「高校の授業」の予習・復習。
●「入塾時に買った問題集」6冊・・・・・まだ、2題ぐらいしかやっていないようです。
●「赤本」・・・・・生徒が自分でやっているらしいです。

以上の3点に加えて、以下を加えると「4本立て」です。

●「井川塾の1学期の長文テキスト」(1)~(10):演習完了。
●「井川塾の夏休みの長文テキスト」(11)~(19)・・・・・まだ、やれていません。

しかも、
●高校で配布されている「英検準1級の英単語テキスト」は、読解で、いろいろな単語が学べるものです。
**********************************************
**********************************************

「これ以上の教材」を増やしても、消化できないと、思われます。

★これ以上の「教材」を、増やしても、生徒は消化できるのでしょうか(?)

(とはいえ)「やりたい赤本」があれば、ご希望をお知らせ下さい

・・・・・・とは言え、
◆「やりたい赤本」
があれば、
◆高2の時から、再三、同じ事を申し上げてきましたように、

◆月謝の範囲内で「演習可能」
(▲1回当たり赤本の印刷で最大2ページ(70行)。月間で最大12ページまで。)
ですので、
お知らせください。


・・・・・・生徒が、
◆「慶応経済学部」の赤本
をやりたいと、言っていました。

◆「慶応文学部」の赤本
◆「慶応SFC」の赤本
◆「東工大」の赤本
も、
◆「長文の演習」
には、よろしいかと、考えます。

(例年)生徒たちは、4冊ぐらいの赤本を、交互に、授業で演習。

★例年、生徒たちは、4冊ぐらいの「赤本」
を、
★教室に置いておき、

★「来週は、どれをやる?」という「打ち合わせ」

をした上で、演習をしています。

(井川塾では)井川塾長が「授業準備」をした上で、演習に臨む。

★★★「井川塾・受験英語学院」では、井川塾長が、授業準備をした上で、生徒との演習に臨みます。(井川塾の伝統)

・・・・・・「月謝内で演習できる英文の最大行数」が決まっております(▲高2のときに配布)ので、ご確認ください。

(注意点)「授業では扱わない教材」もあります。

・・・・・・以前にも、申しましたが、
▲「授業では、扱わない教材」
も、ありますので、
▲前もって、ご相談ください。

(当塾で扱わないものは)他の塾で依頼してください。

・・・・・・「アンケート」を、今、読みますと、
◆「入試問題以外の文章」もご希望とありますが、「そういった対策」は、当塾では引き受けておりませんので、それは「他の塾で」依頼してください。
(▲高2の時にも「英作文の件」で、同じお話をいたしました。
▲塾は世の中に無数にありますので、「それぞれの専門の塾の講座」を、オススメします。)

(追記)「やりたい志望校の赤本」は、すべて提出願います。

・・・・・・本日は、「お父様」とお電話にて、上記、お話ししましたが、

・・・・・・「アンケート」を、今、読みますと、

◆「志望校の対策を、お願いします」
とあります。

・・・・・・再三、申し上げておりますように、
◆「対策をしたい志望校の赤本」は、すべて、新品を、提出願います。(★「井川塾の決まり」)

◆「赤本」を生徒と解いた上で「特別な対策」が生徒に必要か
を、アドバイスします。

◆「特別な対策」というのも、・・・・・・以前から再三申し上げておりますように、
★「自由英作文」
★「正誤問題」
ぐらいです。

・・・・・・「正誤問題」も、「今日の生徒の暗記具合」では、点が取れるかは、ワカリマセン。そういう所を「補強したい」のなら、まずは、「赤本」を持参してください。・・・・・・そこから、「話」「対策」を広げていきます。

(以上、「井川塾での決まり」となります。)

(この件は)高2の時にも、お父様と話しております。以下、記録

◆「井川塾での授業の進め方」
に関しては、高校2年クラスのときにも、詳しくお話ししています。
(記録):
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/5097075/

この記事を書いたプロ

井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(井川塾・受験英語学院)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

井川治久プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-3956-5010

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

井川治久

井川塾・受験英語学院

担当井川治久(いかわはるひさ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 井川治久
  6. コラム一覧
  7. (井川塾の伝統・英熟語大会)生徒が色々やり過ぎで「暗記の消化不良」に!

© My Best Pro