マイベストプロ東京
井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(いかわはるひさ) / 塾講師

井川塾・受験英語学院

コラム

(大学受験英語)一定数の暗記を終えないと英文がいつまでも読めないまま。

2021年12月2日 公開 / 2022年4月11日更新

テーマ:(大学受験英語・復習・小テスト)自習用

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

コラムキーワード: 勉強法 おすすめ

(高3マンツーマンクラス)今日、気づいたこと。アドバイス。

2022年4月11日・更新:

英単語・英熟語の暗記が、予想以上に不足の生徒。

【井川塾長の任務】は:

▲生徒の受験英語の暗記の「不足を指摘」して、そこを解説して、「生徒に覚えさせること」です。

(よく出る英単語・英熟語が)覚えられていない。

▲「普通の受験生が覚えている英単語・英熟語」が、相当数、覚えられていない・・・と、マズイですよね。

▼以下に、「本日のマンツーマン授業で覚えられていなかった単語・熟語」を、書き出しておきますから、まずは「この覚え直し」から、徹底して下さい。
***************

(今日、生徒が覚えていなかったリスト)以下、まず、覚え直しを

◆必要ならば、自宅で、プリントアウトして、OKです。
***********************************************
***********************************************
【本日に・生徒が・覚えていなかった重要単熟語・重要表現】:

● 「地所」「財産」
●「不動産」
●「財産」「特性」
●「属性」
●「昆虫」
●「悪名高い」
● distinguished
●「一種の~」
● sort of ~
●「多種多様な~」
●「品種」
●「何ダースもの~」
●「2ダースの卵」
●「週給制である」
(*『英文法・語法めいぶん暗記法』下巻238~240)
● (    ) a weekly basis
● a lot *使い方は?
● a good deal *使い方は?
●「正直は最善の策。」
●「目的は手段を正当化する。」
●「目的に対する一手段」
●「輸送手段」
●「~を真剣に受け止める」
●「~を軽く受け止める」
●「~を当然のものと考える」
●「AをBのせいだと考える」*2通り。
●「AをBの作であると考える」
●「長い目で見れば」
●「短期的には」
●「一つには~の理由で」*2通り。
● have to do with ~ *使い方は?
(*下巻399)
●「いつが、あなたに都合がいいいですか。」
(*下巻109)
●「あなたに関しては、どうですか。」
●「うーん、ええと。」*2通り。
● entice A to(do)
(*不定詞のプリントでやったもの)
●「通信ネットワーク」
●「お金を持ち合わせていない」
●「スマートフォンを携帯している」
●「エイズにかかっている患者」
●「学校当局」
●「注意を引く」
● bother (    ) ~
●「わざわざ~しないでくださいね。」
(*不定詞のプリントでやったもの)
●「~に影響を与える」
● effect ~ *他動詞。
●「彼らの父親たちのお金」
● discover A (    )(    ) B *この受動態は?
● compute A (    )(    ) B
● have no (h    ) for figures
(*下巻180)
●「今年は政治不安の大きい年でした。」
(*突破口55)
********************************************
********************************************

(その他)本日の授業で、出てきた語彙:

********************************************
その他:
本日の授業でやったもの:

● owe (    ) to ~ that ・・・
●「先見の明がある」
●「予防の~」
●「対応」
●「蚊の群れ」
(*下巻182)
● That's what she figured.
● figure prominently
● He has prominent teeth.
●「彼女はスタイルがよい。」
(*多義語13)
● a seven-figure income
● immovable property
● administer ~
● man-made *同意語は?
● absurd
● a flag pole
●「北極」
●「こだま、模倣、共鳴」「反響する」「~を模倣する、繰り返す」
● a caregiver
● a carer

・・・・・・その他は、ノート参照のこと。
***********************************************

まずは、「長文(1)」の総復習を。その後、「長文(2)」へ

【本日のプリント・配布】:
◆5枚:
http://blog.livedoor.jp/ikawa_haruhisa/archives/12170791.html
******************************************
▼長文(1)の通読・復習用:


*******************************************

(復習を徹底しないと)今後も「同じ説明をして時間を食う」

***************
【学習の要領】:

★★★「長文(1)」の「総復習」をしないままに、「長文(2)」に進むと、「同じ説明のくり返しに、時間をロスする」ことになります。
★★★「英文読解で、上達」したいのならば、「同じ説明を、繰り返し受けないように、努めること」が、肝要です。

・・・・・・浪人を繰り返す生徒の多くは、「毎年、同じことを、繰り返しているだけ」なのです。
***************

(受験英語の成績を上げたいなら)一定数の暗記を、集中的に

******************************************
【アドバイス】:

◆「受験英語の成績を上げたい」と「本気で思う」のならば、
◆「一定数の数の英単語・英熟語」を、「★★★集中的に覚えてしまうこと」が、不可欠です。

・・・・・・例えば、
◆「英熟語集」なら、「まず1~500」の「500熟語の暗記を、固めてしまう」ということです。

・・・・・・本日の生徒の現状では、
◆「1~500」で、「相当数の暗記が、あいまい」です。この状態では、「偏差値50以下から、脱することは、不可能」でしょう。
*******************************************

(まとめ)「復習」や「暗記」に対する「姿勢」を改善すること

(まとめ):
★「復習」や「暗記」に対する「考え方」や「姿勢」を、改めないと、「浪人を繰り返す」ことになる可能性が高まります。

・・・・・・「受験英語」とは、そういう科目です。

(暗記が進まないのなら)英単語カード、英熟語カードを。

・・・・・・入塾の時に、
・・・・・・親子面談を、2回、開きました。1回目は、お母さま。2回目は、お父様です。

・・・・・・その時に、
◆◆◆井川塾長は、2回も、アドバイスをしましたよ。
◆◆◆「英熟語の暗記が、苦手」なら、「英熟語のカード」を買ったほうが、いいよ!

・・・・・・そうしたら、
・・・・・・生徒は、
▲▲▲「英熟語カード」を、使わなくても、覚えられる!
と、2回とも、答えました。

・・・・・・でも、現実には、
▲入塾後、14か月が、経ったのに、1~500も、まったく完成していませんよ。

★★★今からでも、書店に行って、買ったほうが、いいのでは!

★★★「お正月」に、「かるた」のように、覚えてくださいな。

(以上)井川塾長の「ホンネの、心からのアドバイス」でした!

★★★「暗記の要領」を、ぜひ、学び取ってください。

(相談、質問は)井川塾長まで:

(井川治久・研究室):
http://r.goope.jp/ikawa-juku559/

*****

この記事を書いたプロ

井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(井川塾・受験英語学院)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

井川治久プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-3956-5010

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

井川治久

井川塾・受験英語学院

担当井川治久(いかわはるひさ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 井川治久
  6. コラム一覧
  7. (大学受験英語)一定数の暗記を終えないと英文がいつまでも読めないまま。

© My Best Pro