新しい葬儀についてのコラム
皆様、こんにちは。
「セーフティーネットとしての県営霊園」を作りたいという、県担当者の方の主張には、他にも納得のいかない説明がありました。
「一般墓地」を排除する理由
この県営霊園計画では、墓域を「樹木葬(樹林墓)」「芝生型プレート墓地」「合葬墓」に限り、所謂外柵と墓石を建立する一般的はお墓は作らせないというものになっていました。確かに、予算が限定された方にとっては、墓地使用料と建墓工事代がかかるお墓に手が出ないという方もいらっしゃるでしょうし、そういった予算が限られた方を対象にする霊園を作るという意味では、分からなくはありません。
しかし、前回のコラムにも書いたとおり、お墓に「予算を割くことが出来ない」かどうかを審査するシステムがないため、予算の有無という点で言えば、一般墓地を作らせない理由にはなり得ないのです。
新しい埋葬ニーズへの対応?
一方、樹木葬や合葬墓など、新しい埋葬方法に対する県民ニーズの高まりを受けて、これらの形式の墓地を採用した、という説明もありました。確かに、民間霊園でもこれらの埋葬方法を採用している霊園は増えていますし、例えば都立小平霊園の樹木葬墓地は非常に人気があるというのも事実です。
しかし、いわゆる外柵と墓石を備えた一般的な墓地に対するニーズもあることは確かですし、これらのニーズを満たすことが出来ない霊園を作るというのは、県民全てを対象とする公営霊園としては、非常に不公平な話だと思います。
公的資金で公営霊園を作るのですから、あらゆるニーズに対応できる霊園にすべきだと、私は思います。そして、霊園運営の面から言っても、一般墓地を園内に設けるべきなのです。その点については、次回以降、書きたいと思います。