マイベストプロ埼玉
二上昌弘

墓石から供養まで安心して任せられるお墓ディレクター

二上昌弘(ふたかみあつひろ) / 葬儀

株式会社二上家

お電話での
お問い合わせ
0120-333-888

コラム一覧:宗教のこと

RSS

離檀料は払わなくて良い?

2018-09-30

皆様、こんにちは。前回の続きです。離檀料についてのお話は、今回で最終回です。離檀料が何かの「料金」でないのならば、払わなくてもの良いの?と、疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。法的な...

離檀「料」とは何の「料金」か

2018-09-29

お墓

皆様、こんにちは。前回の続きです。 「高額な離檀料の請求」は本当か? テレビなどで報じられる、「お墓じまいをしようと思ってお寺に相談したら、高額な離檀料を請求された。」という話。少なくとも、私自...

檀家であるという事、檀家を離れるという事

2018-09-18

お墓

皆様、こんにちは。前回の続きを書いていきたいと思います。お墓を撤去して檀家から離れる。一般的に離檀と呼ばれる行為ですが、この離檀を考える前に、そもそも「檀家」とは一体何なのか、という事を知って...

お墓じまいの悩み~離檀について~

2018-09-18

お墓

皆様、こんにちは。すっかりコラムの更新が滞ってしまいました。改めて、よろしくお願いいたします。さて、近年メディアなどで当たり前のように使われるようになった「お墓じまい」という言葉。自宅から遠く...

四十九日とお盆

2017-08-12

お墓

皆様、こんにちは。久しぶりの更新となってしまいました。今回は、お客様から非常に難しい、そして興味深い質問をいただきましたので、その事について書いていきたいと思います。 ハッとさせられる質問 ...

コラムまとめ(「宗教のこと」編)

2016-09-04

お墓

皆様、こんにちは。今回は「宗教のこと」について書いたコラムをまとめていきます。コラムを読まれる方に関心を持っていただける内容の物が多いようです。日本のお墓と宗教仏教とお墓の関係神道とお墓の関...

檀家であるということのメリット/デメリット

2016-01-23

皆様、こんにちは。今回は檀家であるということにどのようなメリット/デメリットがあるか、という事を書きたいと思います。江戸時代では、檀家であることが一種の義務化をされていたということは既に書き...

檀家制度の変化~現代の事情

2016-01-22

皆様、こんにちは。前回のコラムでは、檀家制度が江戸幕府の政策によって確立されたものであるという事を書きました。その後から、現在に至るまでの事情を今回は書かせていただきます。江戸幕府による...

檀家制度は何故生まれたか

2016-01-21

皆様、こんにちは。今日は檀家制度の歴史についてお話しいたします。檀家制度の始まりは諸説ありますが、江戸時代から始まったという事は間違いないと思われます。江戸時代初期、幕府はキリスト教を禁教...

改めて考える「檀家」の事

2016-01-20

皆様、こんにちは。前回までのコラムで、法要と捉え方、在り方ついて考えてきました。次回からは、改めて「檀家」という物について考えていきたいと思います。なぜ、檀家制度という物が出来たのかという...

消費者と寺院の溝を埋めるためには

2016-01-19

皆様、こんにちは。お布施に対する考え方が、僧侶と消費者の間に溝が生まれてしまっているというお話をしました。Amazonが僧侶派遣サービス(の仲介)を始めたことについて、仏教界の側としても抗議したい...

お布施は何故「お気持ち」なのか?

2016-01-18

皆様、こんにちは。今回はお布施のことを書いて行きたいと思います。法要などをしていただいた僧侶の方にお布施(お金)を渡す。今では当たり前のように行われる行為ですが、お布施という物が本来の意味から...

供養って何だろう?

2016-01-17

皆様、こんにちは。今日は「供養」という言葉について考えたいと思います。言葉の意味について、まず辞書を引いてみて確認しましょう。供養とは・・・1 死者の冥福を祈って法会を営むこと。また、開眼供...

法要はサービスか?

2016-01-16

皆様、こんにちは。引き続きまして、僧侶派遣仲介サービスについてのお話を。「お布施」に対する不満の声が多い、という事を昨日書きました。曰く「定価がハッキリしていないので分かりにくい」「僧侶の側...

お布施は高い?

2016-01-15

皆様、こんにちは。前回書きました、僧侶派遣仲介サービスに関して、続きを書きます。このサービス、Amazonで申込が出来る事は既に書きましたが、Amazonの商品(サービス)紹介ページには、一般消費者の方...

この専門家が書いたJIJICO記事

自分のお葬式やお墓選び 元気なうちにできることとやっておくべきこと

自分のお葬式やお墓選び 元気なうちにできることとやっておくべきこと

2017-08-25

相続税

お盆に帰省、お墓参りをして、自身の葬儀やお墓のことについて思いを馳せる事も増える時期です。生前の内に準備できること、やっておくべきことを解説します。

墓地の種類から考えるお墓選び

墓地の種類から考えるお墓選び

2017-03-12

いざ、お墓を購入するために色々と情報を集めても、どんな墓地が良いのか分からない。そんな方のために、主な3種類の墓地をご紹介し、それぞれの特徴を解説。墓地選びの参考にしていただければと思います。

個性的なお墓を建てるために 知っておくべきことと注意点

個性的なお墓を建てるために 知っておくべきことと注意点

2017-01-20

近年、お墓に対する考え方の変化から、様々な加工やデザインが施された、個性的な墓石が作られるようになりました。墓石にどのようなデザインが出来るか、制作手法や作る際の注意点についてご紹介します。

お墓を購入する適切なタイミングはいつ頃?

お墓を購入する適切なタイミングはいつ頃?

2016-09-28

相続税

いつかは用意しなければならないと分かってはいても、なかなか一歩が踏み出せないお墓の購入。消費者の方が感じる様々な不安にお答えしながら、お墓を購入するタイミングについて解説して行きます。

少子化や核家族化を背景に増えつつある「墓じまい」 その実際と注意点は?

少子化や核家族化を背景に増えつつある「墓じまい」 その実際と注意点は?

2016-07-20

最近、よく耳にするようになった「墓じまい」という言葉。少子化、核家族化に伴ってお墓の整理をしようという方が増えています。墓じまいをするには何から手を付けるべきか、その手続きと注意点についてご紹介します。

「家族葬」「直葬」の急増要因と思わぬデメリットとは?

「家族葬」「直葬」の急増要因と思わぬデメリットとは?

2015-10-13

新たな葬儀の形態として「家族葬」や「直葬」との言葉が定着し、手間や時間、費用の負担が少ないことから利用者も増えている。こうした葬儀が増加している要因や新たな葬儀のメリットやデメリットを解説。

増える「無縁墓」脚光浴びる新しいお墓のかたち

増える「無縁墓」脚光浴びる新しいお墓のかたち

2015-07-31

近年、「無縁墓」が増えている。原因は少子化と過疎化。残った遺骨をどうするのか、という日本人の葬送観にかかわる問題も。そんな中、「堂内陵墓」や「有期限型墓所」などの新しい形態が登場し注目を集めている。

イメージ先行?関心高まる「自然葬」の現実

イメージ先行?関心高まる「自然葬」の現実

2015-01-21

少子化の流れの中で昨今のエコブームの後押しもあり「自然葬」に関心が高まっている。しかし、散骨では地域住民とトラブルになっているケースもあり、樹木葬ではイメージとのギャップも生まれている。注意点を解説。

二上昌弘プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-333-888

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

二上昌弘

株式会社二上家

担当二上昌弘(ふたかみあつひろ)

地図・アクセス

二上昌弘のソーシャルメディア

youtube
二上家YouTubeチャンネル
2015-10-24
facebook
Facebook

二上昌弘プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ埼玉
  3. 埼玉の冠婚葬祭
  4. 埼玉の墓石・石材店
  5. 二上昌弘
  6. コラム一覧
  7. 宗教のこと

© My Best Pro