イスラム教とお墓の関係
仏教、神道は日本人が信仰している宗教としてポピュラーですが、キリスト教徒の方も多くいらっしゃいます。公園墓地の中を歩いていると、キリスト教の方のお墓も見受けられます。
キリスト教では、いわゆる「復活思想」というものがあり、海外ではご遺体をそのまま地中に埋葬する土葬が多いのが特徴です。日本でも以前は(キリスト教徒以外でも)土葬が行われていましたが、現在は一部地域を除いて、衛生上の観点から火葬がほとんどです。埋葬方法という面では、仏教もキリスト教も変わらなくなっています。
海外におけるキリスト教のお墓も、都市化が進んだ地域では火葬が進められており、一つの棺につき一つのお墓ではなく、家族墓や納骨堂式のお墓も増えてきました。日本の家族墓との違いは、日本の場合、地中の納骨棺(カロート)に複数のご遺骨を納めていくのに対し、海外の家族墓は地上に建物のような「廟」(びょう)をつくり、そこにご遺骨を納めるものが多いようです。もちろんこれは、文化的な背景と同時に、霊園の大きさにもよるところが大きいです。
一方、日本のキリスト教徒の方のお墓は、墓石の形では中々見分けがつきません。キリスト教徒の方の墓石はいわゆる洋型(横型)で建てられますが、現在では、仏教との方も洋型を建てられる方が非常に増えたためです。墓石の形ではなく、正面に十字架や賛美歌を彫るなど、一見してキリスト教を信仰していることが分かるように彫刻されているお墓が見受けられます。
信仰する宗教によって、お墓の形や彫刻も様変わりしていくのです。