マイベストプロ大阪
田原稔久

快適で長持ちする住宅建設の専門家

田原稔久(たはらとしひさ) / 建築家

田原建設株式会社

コラム

住宅の扉・引き戸をバリアフリー化で出入りをスムーズに!

2016年6月25日

テーマ:バリアフリー

コラムカテゴリ:住宅・建物

コラムキーワード: バリアフリー リフォームバリアフリー 住宅バリアフリー 工事


バリアフリーの観点から考える扉

部屋の行き来のたびに、開閉し、通り抜けなくてはならない扉は、住宅のバリアフリー化にとって見過ごしてはならないポイントのひとつです。

大きく分けて住宅で使われる扉のほとんどは開き戸か引き戸に別れますが、今回はその二つの扉を比較しつつ、どちらの扉がバリアフリー化にとって有効かを見てゆこうと思います。

こんなにある引き戸のメリット

開閉のために大きな面積が必要になる開き戸に比べて、引き戸は床面積を有効に活用できるため、狭い場所から部屋に入る際などに動きやすくなるというメリットがあります。

また、車椅子にのった経験のある方はお分かりかと思いますが、開き戸は開け閉めの際に体を大きくひねらねばならず、場合によってはその都度、車椅子の位置を移動させる必要があります。一方、引き戸の方は車椅子を同じ位置に止めたまま、よりひねりの少ない形で開閉させることができることからも、よりバリアフリーに適した形の扉だと言えるでしょう。

さらに、風などにあおられて突然ドアが閉まる危険性が低いなど、安全面からもおすすめ出来ることが多い引き戸ですが、今まで開き戸を使っていた方は「引き戸に取りかえる」というだけで、大掛かりな工事や大幅な出費を想像されるのではないでしょうか。

しかし、現在は開き戸の枠を利用した上で壁に引き戸を外付けする「アウトセット」という工事方法も普及しており、比較的簡単かつ手頃なお値段での改修も可能になってきています。

引き戸にももちろん問題はある その解消も含めたリフォームを

良いこと尽くめのようにも思える引き戸ですが、適切なものを選ばなくては、逆に様々な問題を引き起こしてしまうのは、他のコラムでもお話ししている通り。

まず、引き戸の場合、床にレールが設置されてしまうタイプがあり、これらは車椅子の出入りなどの邪魔になる可能性があります。この問題は、上から扉を吊るす吊戸式の引き戸をお選びになれば起こりませんが、一般的にコストはやや高くなります。そこで、レール式であっても段差などを作らないこと、段差が出来た時はスロープなどをうまく活用することなどを併せて頭に入れておくことを、お勧めします。

また、例えば勢いよく扉を閉めた際に、指を挟んでしまうなどの危険性を避けるためには、閉まる際にスピードがゆっくりになるクローズ機能がついているタイプを選びたいもの。他にも戸が重なった時に引き出しやすいように大きな取手のついているものを選ぶなど、多角的に問題を検討しつつ、ニーズに合った引き戸を選ぶように心がけてください。

この記事を書いたプロ

田原稔久

快適で長持ちする住宅建設の専門家

田原稔久(田原建設株式会社)

Share

関連するコラム

田原稔久プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の住宅・建物
  4. 大阪の注文住宅・住宅設計
  5. 田原稔久
  6. コラム一覧
  7. 住宅の扉・引き戸をバリアフリー化で出入りをスムーズに!

© My Best Pro