【小論文過去問から読み解こう】小論文テーマ 「私が感動した舞台」 「私の一番古い記憶」、あなたならどう書きますか?
オフィスカタリストの角野裕美(カドノヒロミ)です( ..)φ
前回に引き続き、
「令和6年度入学者選抜 学校推薦型選抜 地域経済経営コース」
の総合問題について。
問題および模範解答は、リンク先よりダウンロード可能です。
島根県立大学 地域政策学部 過去の入試問題ページ
イラストは、小論文過去問を一緒に、読み、考えてくれる、新しいキャラクターです!
ショーロンロン
小論文過去問に取り組む際の手順とは…?
1.始めるにあたって、まずは、問題の全体をざっと見通す。ここで出題形式の確認。
2.大問1と2、各々の設問数と字数を確認。
3.問われているテーマをつかみ、設問をざっと確認する。
4.3もふまえつつ「資料(図や表)では、何がどのように問題なのか」「課題文の場合は、キーワードとなるものや、接続詞には印をつけつつ読み進む。
5.設問は、上から順番に必ず考え、答えていくこと。(一連の繋がりをぶち切らない。)
6.実際に、解答を書き出した上で、模範解答と答え合わせをしていく。
「総合問題」であり、設問が多めで、書く字数は少ないものの…!
今回の「令和6年度 地域政策学部 地域経済経営コース」総合問題では、
他大学での〝小論文〟として出題される形式に似ているところも多々あります。
つまり、
ある程度の長さの課題文を読ませ、設問1~2問に答える。
字数は、要約で200~300字程度、
あなたの意見論述では、500~600字程度、
というのが一般的出題の形。
なのですが、
複数の資料(図や表)を挙げて、
設問にて、考える問題の方向性を問い、 5~6問の設問に答えていく、
そのため、字数は、20字~100字程度と少なめ。
という、今回の島根県立大学の過去問のような出題形式も、
特に、国公立大学の二次試験に多く見られる形式ですので、
練習問題にはぴったり
だ、といえます。
(^^♪〈かどのマム〉 「なにより、問われている内容が、〝東京圏への人口集中と地方への移住に関する内容〟だから、出題されている内閣府の資料をみたり、この課題に対して知っていることを挙げ、知らないことは調べる、というスタンスで、取り組めばいいんですっ!」
('ω')ノ〈生徒さん〉 「そうか、、、過去問に出会うことで、地域創成に関する出題内容を知ることが出来て、自分自身が答えられるのか否か、調べておくべきことは何か、がわかってくるってことですよね?」
(^^♪〈かどのマム〉 「そうそう、いいですねぇ~その調子その調子!!!」
('ω')ノ〈生徒さん〉 「じゃ、教わった手順に沿って、早速チャレンジしてみます~(^^)」
次回は、問題に取り組み、書いたことを
どのように活用出来るのか
について、述べてまいりますね(。・ω・。)
あなたの未来を共に創る ~Office Catalyst (オフィスカタリスト)です~
心を込めて。 ( ..)φhiromi KADONO
⇒⇒⇒X(旧Twitter)で書くことへの日々の気づきを絶賛(^◇^)発信中!フォロワーさん大歓迎!
https://twitter.com/hiromi_kadono