変形地、狭小地住宅で設計するロフト
自分の希望を叶えるための3階建て住宅
狭小住宅とは文字通り、狭小地に住宅を建てる訳ですから、横に広がりを持たせた設計をすることはできません。そのため狭小地をできるだけ有効に使うためには、縦、つまり上に伸びる空間を使う必要があります。
また一般的に狭小地は郊外よりも都心に近い場所に多いため、周りの住宅が密集し、採光や通風もままならないこともあります。つまり狭小地に住宅を建てるには、その場所が建築基準法上で制限されていない限り、3階建てにすることで自分の希望に合った快適な住宅を手に入れることが可能になってきます。
今回は狭小住宅で3階建てを建てるメリットについて具体的にご説明します。
居住スペースの拡充と敷地の有効活用
狭小地で3階建てを建てることの最大のメリットは、狭い敷地でより広い居住スペースを確保できることです。
2階建てよりも床面積を広く使えますので、間取りの工夫次第で、書斎や大きめの収納スペースなどの設置も夢ではなく、快適な居住スペースを作ることができます。さらに3階に光庭や天窓を付けることで、2階建てでは得られない明るい部屋を実現することも可能です。
また建ぺい率の関係で、敷地に多少余裕ができるため、車を止めるスペースや小さな中庭を作るなど狭小地とは思えない家作りもできます。
このように採光や通風の面に限らず、中庭やプラスαの部屋の設置。さらには二世帯住宅など3階建てならではの自由度の高さが2階建てにはないメリットと言えます。
以前は狭小地での3階建て、特に都心の住宅が密集した狭小地でのそれは建設が難しく、コストもかなりかかると言われていました。しかし現在は狭小地工法の進化や設計の工夫により、状況は大きく変わってきています。
地震に強い3階建て住宅
3階建て住宅は2階建て以下の住宅に比べ、縦に長い分、耐震性に不安が残る方も多いと思います。
しかし国土交通省の調査によりますと、東日本大震災において、3階建て以上の建物は、平屋建てや2階建ての家屋に比べ、流出・全壊の被害が大幅に少なかったとのデータが出ています。
これは3階建て以上の建物は「近代工法」で作られているためであったこと。また3階建て住宅を建てる際には、2階建て住宅に比べ、構造計算をより綿密にやる必要があるため、自ずと耐震性のある住宅になるからだと言われています。
3階建て住宅は2階建て住宅に比べコストがかかる、家の中での移動距離が増えるため高齢者には厳しいなどのデメリットもあります。しかし上述したようにそれを上回るメリットも多く、もし狭小地での家の建設を検討されているのであれば、3階建てもぜひ、選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょう。