Mybestpro Members
石井順子
ファイナンシャルプランナー
石井順子プロは新潟放送が厳正なる審査をした登録専門家です
石井順子(ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャル・プランナー 石井順子
来年1月から始まるNISA少額投資非課税制度ですが現状は一度口座を金融機関で開くとその後4年間は変えられません。もちろん複数の口座は持てません。この部分が2015年から変更になりそうです。4年間の変...
先日、三越に行き色の講習会に参加しました。三越のおもてなし週間ということで500円でセミナーが参加できおまけに大きなシフォンケーキが2切れと紅茶とコーヒーをいただきました。お得でしょ?デパートな...
マンションに住んでいる人はどんな火災保険に加入していますか?賃貸は大家さんのところでセット物に入ってますか?ちゃんと中身を確認している?セットだからと言っても中身の変更はできるのでニーズに...
長生きにの世の中になるに従い介護の不安は増します。特に女性は男性に比べ介護状態になっても長生きするといわれます。おひとり様ならなおのこと早いうちに備えておきたいものです。大手生命保険会社で...
今日の日経新聞で19日のマネーセミナーが紹介されました。ご覧ください!昨日ある金融機関の主催で経営者のセミナーに行ってきました。高知県の社長なのでそんなに都会ではないところですが一代で会社を...
最近、スマホからガラケーへ戻す人が増えているというお話をよく聞きます。みなさんはいかがですか?私はいまだにガラケーです。外出中にパソコンをみる緊急性が感じられないから。家に帰れば2台もあるし...
ライフプランニングで定年近い方のアドバイスをよく行います。急に定年したからといって生活を変えられるわけではありません。収入は減ったけど退職金があれば当面はなんとなく豊かです。数年たつといつ...
平成27年1月の相続から相続税は増税です。基礎控除が5000万円から3000万円に下がり法定相続人1人分1000万円から600万円に下がります。夫、妻、子ども2人夫が亡くなった場合基礎控除が8000万円だったも...
結婚していない男女間の子婚外子の遺産相続分を法律上の夫婦の子嫡出子の半分とする規定が先日、最高裁で違憲とされました。この規定を削除する民法改正をめぐり自民党保守派議員が反発しているようです...
他人同士が同居する。結婚ってそんなもの。出会って間もないならもちろん数年間おつきあいしたとしても同居してからこの人ってこうだったんだ、とかどうしても我慢できないところが発見されてしまうことは...
プロなのにうっかりしていることがあります。身内の生命保険契約の管理をお願いされているのですが受取人の確認をしていなくて改めて証券をよくみるとすごくふしぎな契約になっていました。平成2年に契約...
最近テレビで熟年婚活の話題をよく見ます。孤独な老後は嫌ということでシングルのシニア男女が出会いを求めて活動中。最初から未婚の方もいるし離婚や死別の方もいらっしゃいます。20年くらい前にブーム...
本日時事ネタコラムJIJICO(ジジコ)に掲載されました。今回のテーマは少額投資非課税制度NISAです。時事ネタコラムJIJICO(ジジコ)http://jijico.mbp-japan.com/2013/11/18/articles5835.htmlそもそも...
今年9月、厚生労働省は医療費の自己負担に上限を設けている高額療養費制度について70歳未満の高所得者の自己負担限度額を引き上げる方針を固めました。現行は負担額は月額約15万円です。一般所得者はど...
あなたが車を運転していました。隣にお友達が乗っていました。運悪く事故に遭いお友達が亡くなりました。自動車保険に加入していた場合どのように補償されるのでしょう。事故が車同士の場合過失割合に応...
プロのインタビューを読む
金融機関20年の経験からアドバイスするお金のプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
石井順子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します