Mybestpro Members
竹井勝之
NLPトレーナーアソシエイト
竹井勝之(NLPトレーナーアソシエイト)
奈良NLPこころの研究会
新年あけましておめでとうございます旧年中はお世話になりました今年もよろしくお願いします今年の目標を立てましょう①明日を元気に、人を元気に、自分を元気に大切なことは、誰かを元気にするためには...
今年、最後のコラムになります今年の振り返りは、アメブロに掲載していますさて、子育てで大切なことは思考と独自性日本の学校教育のベースはみんな同じ実は、学校の教育方針自体がマニュアル育成なんです...
夫婦の間で言えば、良い意味ならすべて言わなくても気が付く阿吽の呼吸というやつですね謎解きをすれば、単なる一般化ですAならばBというだけですそして、それは確実なパターンとなっていますもう一つは...
実際に、企業がそこまでという人も多いです実際にあった話です「業績が悪くなっているので、改善してもらうように」これが、上司から担当者への指示でした担当者は、そのままお客様に「改善お願いします」...
最近すごく気になっています行動に思考が伴ってない人が多いどうして、それをするのかを考えないそのために、違う結果になっても気が付かないそこで、怒られてしまうとその人がなぜ起こっているのかは...
子どもと一緒にマインドフルネスは大切です子どもがマインドフルネスを知るというのはすごいです子どもが小さいと、マインドフルネスはできないでしょう好奇心の塊状態ですからそれでも、小学生高学年あた...
2人の絆を繋ぐには大切です並んで座るのが良いです手を繋いで、ソファにでも座りましょうリラックス状態を作ってくださいゆっくりと目を閉じ行きましょう自分の呼吸の音に注意を向けてください呼吸の音...
忙しい年末だからマインドフルネスをマインドフルネスしている時間はないという意見もマインドフルネスは、10分もあればできます会社であれば、グループで、輪になって手を繋ぎましょう手を繋いだ相手の手...
今年のクリスマスイブはいかがですか実は、私自身の話をすると結婚したのが28歳27年間で、クリスマスイブを誰かと過ごした回数は知れてます年末で忙しくて、両親は仕事子どもの頃は、妹と二人でしたね大き...
年末年始は自分癒しをしましょうここまでのブログは癒しを中心にしていますマインドフルネスと言えば、どのようなイメージでしょう瞑想というのが一般的ですでは、瞑想ってどのようなもの善のように無心に...
褒めるというのは肯定的言葉なんです子どもを褒めて育てたいとは誰しも思っています子どもが泣くのが嫌と言って、暴力をふるう親がニュースなどで流れてくると悲しい気分になります実は、赤ちゃんが泣く...
夫婦間(恋人)の中で、相手を再確認しましょう夫婦になると、会話が減ったという人多いですお互い、一緒に居ることに慣れてしまう一緒に居ることが当たり前になっていることも当たり前は、脳の一般化で正...
なにわともあれ、1年頑張りました来年も頑張るために、自分をほめてください会社であれば、お互いを褒めるというイベントをしても無意識は、自分と他人を区別できませんだから、他人をほめると自分も褒めら...
年末が近くなりましたねこの1年はいかがでしたか?振り返る時に、自分を癒してあげてくださいまずは、頑張った自分を褒めてあげましょう脳は、ダメだったことを探すのは得意です理由は、危険回避のために...
子ども心に気付いたことがあったのでしょう私だけではなく、そういった経験や言われた経験はありませんかどこかで、否定されていると感じたのでしょうもう一つは、肯定をしてほしいために言っている場合も...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
竹井勝之プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
(昭工自動車)