Mybestpro Members
竹井勝之
NLPトレーナーアソシエイト
竹井勝之(NLPトレーナーアソシエイト)
奈良NLPこころの研究会
子育ての難しいところです道徳は教えないといけませんでないと、モラルのない子どもになりますでは、道徳というのはどのようなものでしょう道徳自体があいまいですよね親からすると、親の常識が一般的...
育ってきた環境が違う二人ですから2人の常識が違って当然ですねところが、脳は自己肯定します自分が正しいと思い込むために相手を訂正しようとします普通に脳の正常な反応です問題は、そのことを知って...
企業はどうしても常識を優先しますその理由は、変化するリスクとメリットを比べると安全な選択、安心な選択になります現状を維持するのか、現状を打破するのか大きな会社になるほど、リスクは大きくなりま...
これは私が去年入院しているときに聞いた話です私は桑田真澄さんが好きですというのも以前、テレビで野球を教える人に対して怒る指導をどうしてするのか?という話をされていました今回は、桑田真澄さん...
子どもは、まっさらで経験を積んでいきます脳細胞は、3歳で作り終わりますなので、とりあえず作りますそして、使わない不必要な脳細胞は消滅します使った脳細胞は必要な接続を行います12歳頃にそれも終わ...
好きになるのは無意識です無意識は、過去の経験で反応をします例えば、母親と同じ匂いをしている女性マザコンではないですけれども、赤ちゃんの時の記憶が未来を作ることにもなりますしぐさや、ちょっとし...
人は、過去の結果に基づいて反応します営業の仕事って、成功率どのくらいでしょう例えば、ルートセールスであれば間違いはないでしょうその反面、どこを基準に成功と思うでしょう通常、自動車の営業を考え...
私たちの脳は、反応をしていますアメリカでは、すべてが反応だとも言われます日本では、自分がないことを承認されないので日本では、意識3%無意識97%と言われています未来を作るのは、無意識の反応です...
脳の基本構造は、3回です脳は、3回でプログラミングします勿論、すべてが3回で終了すわけでもありません逆に、インパクトがあれば12度でもプログラミングされます路地から自転車が飛び出してきて自動車を...
昨日に続いて、12月と同じ説明ですまず、企業研修は基本4時間です後半2時間は、応用編となります保険代理店であれば、形のない商品に形を与える①お客様は何を見ているのか 物を購入した喜びはどこに ...
新年最初は、12月と同じ内容ですまずは、企業研修の流れを説明します基本は、4時間コースです前半、後半と別れます前半はNLPの基礎講座となります①意識と無意識②優位感覚③脳の本能 快を求めて苦痛を避...
子どもが生まれた時の喜びを思い出しましょうその時の喜びって最大ですよねその時の赤ちゃんの顔って、最高ですよねその時の、触れた感触は最高ですよねその時の鳴き声って最高ですよねそれが夜泣きをす...
おねだりの時は特にですよ何か欲しいものがある時や、してほしいことがある時パートナーの気分が良い時にしましょうこれって、当たり前ですよねところが、それを司式するの年内では変わります実は、無意...
記憶は上書きされると言っていましたでは、何か報告するときにも、その気分が重なります笑顔で、ニコニコしている気であればミスの報告をしても、怒りの度合いは少ないです逆に、気分悪くしている表情の時...
人の記憶って不変だと思っていませんか記憶は変化をしていますしかし、脳はそれを知りません何故なら、上書きされているので以前の記憶と比べることが出来ないからです思い出すたびに記憶は上書きされま...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
竹井勝之プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
(昭工自動車)