鍼灸は、どんな症状に効くの?
立春を過ぎ、少しづつ暖かくなってきました。こんな時期になるとそろそろ花粉が飛び始めます。
鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみなどが、起こっていませんか?
花粉症とは?
日本の国民病になりつつある花粉症ですが、2008年、馬場廣太郎らの鼻アレルギーの全国疫学調査では、現在、日本人の約25%が花粉症だとい報告がされています。
では、花粉症とはいったいどんな病気なのでしょうか。花粉症は、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となり、くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気ですが、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。
季節性アレルギー性鼻炎(=花粉症)
アレルギー性鼻炎は、原因物質(アレルゲン)の種類によって2つに分類されます。ひとつは、季節性アレルギー性鼻炎(=花粉症)です。原因となる花粉症の飛ぶ季節だけ症状が起こります。日本では、約60種類の植物が花粉症を引き起こすと報告されています。
主な原因物質(アレルゲン)は、スギ、ヒノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、白樺などです。
症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりだけでなく、目の症状(目のかゆみ、涙、充血など)を伴う場合が多く、その他の症状にのどのかゆみ、下痢、熱っぽい感じなどの症状があわらわれることがあります。さらに、シラカンバ、ハンノキ、イネ科花粉症などの人が、ある果物や野菜を食べると、口の中がかゆくなり、腫れたりする「口腔アレルギー症候群」という症状もあります。
通年性アレルギー性鼻炎
原因物質(アレルゲン)が一年中あるので、症状も一年中あります。
原因物質(アレルゲン)は、ダニ、ハウスダスト、ゴキブリなど昆虫、ペットの毛・フケなどです。
症状は、喘息、アトピー性皮膚炎などを合併することがあります。
最近、通年性アレルギー性鼻炎と花粉症の両方に悩む人や、複数の花粉に反応する人も増えており、ほぼ一年中くしゃみ・鼻水・鼻づまりや目のかゆみ・異物感に悩まされるという人も少なくありません。
花粉症のメカニズム
①身体は、“花粉”という異物(アレルゲン)が侵入するとまず、それを受け入れるかどうかを考えます。
②排除すると判断する
③身体には異物と反応する物質をつくる仕組みがあります。この物質が“IgE抗体”といいます。
④抗体が出来た後に再び花粉が体内に侵入すると、鼻や目の粘膜にある肥満細胞の表面にある抗体と結合します
⑤その結果、肥満細胞からヒスタミンなどの化学物質が分泌され、花粉を出来るだけ体外に排出しようとします。
そのため、くしゃみなどので吹き飛ばす、鼻水、涙で洗い流す、鼻づまりで中に入れないように防御するなどの諸症状が出て来ます。
花粉症のセルフケア(予防)
治療を季節前から予防的に行うと効果的です。また、セルフケアにはメガネやマスクなどが有効です。
花粉症のセルフケアには、下記のようなものが考えられます。
①花粉情報に注意する。
②飛散の多いときの外出時にマスク、メガネを使う。
③飛散の多いときには、外出を控える。
④表面がけばけばした毛織物などのコーとは避ける。
⑤花粉を室内に持ち込まないため、帰宅時は、衣服や髪をよく払ってをしてから入室。洗顔、うがいをして、鼻をかみましょう。
⑥飛散の多い日は、窓、戸を閉めておく。
⑦掃除を励行する。
その他に気を付けることは、規則正しい生活やバランスのとれた食事が必要です。粘膜を傷つけるタバコは避けましょう。
花粉症の鍼灸治療
「アレルギー性鼻炎に対する鍼治療の効果」、「花粉症の鍼治療」などの報告が全日本鍼灸学会、日本東洋医学会学術総会などの多くの学会でも報告されていることからも鍼灸治療は、花粉症などにも有効な方法であります。また、厚生労働省調査において花粉症の民間療法の患者さん自身の評価でも44%の患者さんが効果があったと報告をしています。このことからも鍼灸治療は、症状の改善には有効な方法であると考えています。根治については、まだまだ検討の余地があるのではないかと思います。
当院では、董氏揚氏奇穴療法を用いての鍼灸治療も行っております。
花粉症以外で鍼灸治療は、どのような疾患(症状)に効果があるの?