大原・京都北部の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
大原・京都北部
+フリーワードで絞込み
1~4人を表示 / 全4件
[大原・京都北部]
鍼灸の技術と東洋医学の知識を生かし、施術と予防で健康づくりをサポート。体の不調を我慢しないで
鍼灸院は多数ありますが、董氏楊氏奇穴(とうしようしきけつ)という鍼灸の施術を取り入れ評判なのが、鍼灸師の水沼国男さんです。水沼さんは明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)で教育・臨床・研究に取り組み...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- はり師、 きゅう師
- 専門分野
- ◆ 初診料 2,000円(税込)◆鍼灸治療費 4,000円(税込)◆ 訪問鍼灸 4,000円...
- 会社/店名
- 美山いずみ鍼灸院
- 所在地
- 京都府南丹市美山町和泉大迫10-11
[大原・京都北部]
キャリアコンサルタント、セミナーおよび研修の講師として、働く人の支援に力を注ぐ。
京都就職支援研究所を立ち上げ、就労支援、生き方相談、人材育成など多彩な活動に取り組む福林弘祐さん。厚生労働省のキャリア形成促進助成金事業「セルフ・キャリアドック」では、働く人のキャリアコンサルテ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- キャリアコンサルタント、 産業カウンセラー
- 専門分野
- スカイプなどを利用した就労支援や生き方相談などの受託キャリアコンサルティング
- 会社/店名
- 京都就職支援研究所
- 所在地
- 京都府舞鶴市字余部下765
[大原・京都北部]
柔軟な対応力と豊富なノウハウでホームページ制作・運営をサポートする
京都府南丹市に事務所を構える「オフィスピコッツ」。ホームページ制作とWebサイト運営サポートを主な業務とし、チラシ・ポスターデザイン、SEO対策、ドメイン取得・サーバーレンタル代行、システム構築まで幅...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- Webコンサルタント、 Webデザイナー、 Webプログラマー・Webエンジニア
- 専門分野
- ・ ホームページ制作全般 ・ サイト運営サポート
- 会社/店名
- オフィスピコッツ [office pikoz]
- 所在地
- 京都府南丹市園部町横田7-117
[大原・京都北部]
人と人の絆が深まり、安らぎを与えてくれる木の家を創りたい
京都府亀岡市にある「永松輝建築設計 一級建築士事務所」に足を踏み入れると、木の香りが漂う爽やかな空間が広がっていました。そこに現れた永松輝さんは、明るい笑顔が印象的な一級建築士。一般住宅を中心に...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 一級建築士
- 専門分野
- 木造建築の設計
- 会社/店名
- 永松輝建築設計 一級建築士事務所
- 所在地
- 京都府亀岡市下矢田町東法楽寺58-7
この分野の専門家が書いたコラム
臨床心理士指定大学院の難易度は変わりましたか?
2021-02-27
今年度の臨床心理士指定大学院の受験が終盤に入りました。もう当塾では次年度に向けて新しい生徒さんを迎えつつ、対策に動いています。最近はオンラインでの入塾説明会に全国から参加していただいていますが、よく質問を受けるのは...
公認心理師試験対策模擬試験
2021-02-26
京都コムニタスでは、2018年の第1回公認心理師試験のための模擬試験を最初として、全国模試を合計7回行ってきました。第1回の時は、私たちも手探りでしたので、あらゆる情報網を駆使して、どんな問題が出るかを予想し、試験...
メンタルトレーニングのための心理テスト ~【三人官女の確執問題】~
2021-02-26
お雛様、桃の節句であるひな祭りにはひな壇を飾ると思いますが お雛様とお内裏様、そして下段には三人官女の女性3人が配置されます。 突然ですが皆さん、ここで少し考えてみてください。 私からの質問です。 『三人官女に...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
ザブングルが解散、松尾さんのキャリアチェンジに共感の声が続々。40代は転職のターニングポイントとなる?
2021-02-17
お笑いコンビ「ザブングル」の松尾陽介さんは芸能活動からの引退を表明しました。キャリアチェンジを成功させるために心得ておきたいことを、転職エージェントの岩泉匡洋さんに聞きました。
若者にも迫る「セルフ・ネグレクト」のリスク。人とのつながりが希薄な今、気力をなくした人に伝えたいこと
2021-02-08
高齢者だけでなく、働き盛りや若者など誰にも起こりうるこうした無気力状態の予兆や、リスクを回避する術はあるのでしょうか?心理カウンセラーの宮本章太郎さんに聞きました。
その音楽アプリも違法? 悪質なリーチサイト・リーチアプリを規制する改正著作権法が10月1日施行。リンクの投稿も規制対象に?
2020-10-16
違法コンテンツに誘引する「リーチサイト」「リーチアプリ」に関する規制が10月1日に施行。今後ユーザーが気をつけるべき点とは? 弁護士の拾井央雄さんに聞きました。