マイベストプロ京都

コラム一覧

RSS

食べ物の不思議

2011-11-11

 不思議に思うことがある。 麺類は世界のどこにでもたいていあるようであるが、穀物を粉にして麺の状態にして、ゆでて食べるというのは誰がどうやって考えたのであろう。 米にしても、生米の状態から、あれ...

読書

2011-11-10

 読書をするのが好きである。読書をしていると時間の経過も早い。 気力と眼が保てば、出来るだけ本を読んでいたい。 最近は読みたい本があると、いつ読む時間があるかということをあまり考えずに購入してお...

イカリ豆

2011-11-09

 荻生徂徠(おぎゅうそらい・江戸時代中期の儒学者・思想家)は、炒り豆をかじりながら歴史上の人物を論じることほど面白いものはないと言ったそうである。 先日、コンビニに行った時に「イカリ豆」という揚...

森要蔵の死

2011-11-08

 昭和初期に天才剣士と謳われた森寅雄という剣士がいる。 彼は幕末、千葉道場で四天王と言われた森要蔵という剣士の曾孫にあたる。 あまたの流派が、その嫡流だけでは流派を維持できず、養子を取ったり、嫡...

食人

2011-11-07

 生き残るために人の肉を食べたことによる苦悩を描いた作品としては「ひかりごけ」などが有名である。 戦国時代には籠城の際、兵糧攻めをされた時に牛馬を殺し、壁土を喰い、それでも食べるものがなくなると死...

怒るべき時

2011-11-04

 怒る時は口先だけで怒れ、心底怒ったら怒った方の負けであるというのは昭和初期の剣道家の格言であるが、口先だけで怒るにせよ、怒らないといけないときというのはあるように思う。 怒るべき時に怒らなければ...

野ゴイ釣り

 長らくやっていない釣りだが、野ゴイ釣りを昔はよくしたものである。 野ゴイ釣りは、1日1寸と言われて、1尺(約30センチ)のコイを釣ろうと思うなら、10日間は通わないといけないといわれた。 野ゴイ釣りに...

渓流のルアー

2011-11-01

 ルアーフィッシングはあまり得意でないのでいい思いをしたことがそれほどない。 日本の渓流は木が迫ってきていて、中々ルアーに適するところは少ないが、一度渓流でルアーを引いてみたいと思っていた。 司...

UMA

2011-10-31

 未確認生物のことである。 少し前にも書いたが、私はこうした未確認生物の話が好きである。 キワモノと思われる話(吸血生物チュパカプラとか)から、信憑性のある話までみんな好きである。  化石とい...

コンビニ

2011-10-28

 私はよくコンビニで買い物をする。仕事帰りには普通のスーパーなどが開いていないという理由もあるが、コンビニの内情を仕事などで知ると、なんとなくコンビニで買ってあげたくなるのである。 経営者には利益...

老人の交通事故

2011-10-27

 老人が道路を横断中に自動車にはねられるという事故形態は割合多い。 逆に老人の運転手による事故も一定割合ある。 これは、速度に対する感覚は老化しても落ちないからであるといわれている。 その代わ...

血液検査

2011-10-26

 私は常に酒を飲んでいるイメージがあるのか、「血液検査したら悪いだろう」と言われたりするが、酒は外で週に2~3回飲むくらいで自宅ではあまり飲まない(飲むとはてしなく太る)ので、実のところ検査結果はい...

つらい相談

2011-10-25

 法律相談に行くと、弁護士側からするとどうしようもないつらい相談が当たることがある(私を含め、私の周囲にはそうしたつらい相談があたる弁護士が割合多い)。 法律相談でぞんざいな口の聞き方や受け答えが...

電車の中で騒ぐ子ども

2011-10-24

 私は電車の中で騒ぐこどもが嫌いである。 親が叱りつけてもどうしようもない場合はまだ許せるが、だいたいが騒いでいる子どもの親はそうした騒いでいる子どもを放置している。 昔はそうした子どもは電車の...

前田慶次郎3

2011-10-21

 退却戦は困難である。戦国時代の死者のほとんどは退却時のものだともいわれる。 殿(しんがり)を務める軍勢はややもすれば全滅するほどの危険がある。 直江兼続はこの戦いにおいて主将自ら殿軍を引き受け...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の法律関連
  4. 京都の借金・債務整理
  5. 中隆志
  6. コラム一覧
  7. 204ページ目

© My Best Pro