マイベストプロ京都

コラム一覧

RSS

読書の効用

2011-12-28

 読書にお金は惜しむなというのはよくどのノウハウ本にも出ているが、これはそのとおりだと思う。経済的に許される限り、本にお金は惜しんではいけないと思う。 人生において経験できることは限られているが...

自転車にひかれる

2011-12-27

 自転車にひかれたことがある。 裁判に行くのに歩いていて、自動車が来たので止まると、止まった瞬間に、後ろで「ああっ」という声が聞こえて、右足をひかれた。 「ああっ」はこっちの台詞である(ひかれた...

魚の標本

2011-12-22

 小学生の頃、何かの魚の本で、「魚のホルマリン漬け」の標本を作りたくなって、これを夏休みの自由研究の課題にしようと考えたのであった。そんなものをなぜ小学生である私がどうして作りたいと思ったのか全く...

巨大ヒマワリ

2011-12-21

 真冬になんであるが、昔は夏になると巨大なヒマワリが咲いていた記憶があるが、最近はどうであろう。 私の家の前はあまり日当たりがよくなかった為か、学校で栽培したひまわりはあまり大きくならず、高さ50セ...

舌が痛い

2011-12-20

 よく似た場合に、口の内側の肉をかむというのがあるが、食事をしていたり、なんかの拍子に舌をかむことがある。 舌をかむとその時も痛いが、しばらく食事や飲み物を飲むときに痛い。 口の中は割合はやく治...

弁護士になって最初の5年間

2011-12-19

 今から思うと恥ずかしいことも随分したが、勤務弁護士の頃はとにかくよく働いた。独立してからさぼっているという訳ではないが、勤務弁護士の頃は働きすぎて一時頻脈が出て体調を壊したこともあった。最高時は...

葬式での作法

2011-12-16

 私は作法に疎いので、ナイフとフォークで食べる時は辛い。 後はお葬式など決まり事が多い式も苦手である。作法に疎いからである。 いつも「どうやっけ」と思いながら適当にやっている。これは、小学校1年生...

死刑と無期懲役の間

2011-12-15

 昔のことであるが、いわゆる江東区バラバラ殺人事件で、東京地裁は星島被告人に対して無期懲役の判決を言い渡した。検察官は死刑を求刑していたことから、検察側が控訴するかどうかが当時の焦点であった。その...

電車に乗ってくるのに入り口を開けない人達

2011-12-14

 電車に乗っていて降りる時に、乗ってこようとする人たちがドアいっぱいに並んでいて横に避けようともしないことがけっこうある。 座りたいのかも知れないが、降りる人を押しのけて入ってこようとする輩も居る...

岡左内

 戦国・江戸時代初期の武将である。 戦国時代は、お金は卑しいものとされ、武士がお金にこだわることは卑しいこととされていた。 有名ではあるが、今大河ドラマ天地人(ただし、私は一度も見ていないし、こ...

眠り

2011-12-12

 時々、予定より早く目が覚めてしまうことがある。 人間の眠りは一定の周期があるため、その周期がちょうど終わった時に目覚めることのようである。逆に、周期の中で深い睡眠の時に起こされたり、目覚ましがな...

記録の整理

2011-12-09

 だいたい年始には記録の整理をする。 弁護士は事件終了から3年で記録の保管義務を免れるのだが、一応5年近くは置いている。 事件が終わると依頼者に全て記録を返却するので、過去の記録はないと豪語してい...

岩崎弥太郎の師匠

2011-12-08

 司馬遼太郎の竜馬がゆくを読んでいると、岩崎弥太郎の話が出てくる。 岩崎弥太郎は、いわずとしれた三菱財閥の創始者であり、明治維新のどさくさの中、土佐藩の借金を背負わされた代わりに土佐藩の資産を個人...

集団お遊戯

2011-12-07

 先日テレビを見ていたら、お遊戯か何かのVTRをしていた。ハプニング集みたいなやつである。 幼稚園とか小学校とかで集団でやるお遊戯である。 私は小さい頃、集団でやるこのお遊戯が大嫌いであった。天性...

要領の悪かった私

2011-12-06

 今は仕事はそれなりに速い自信があり、要領もそれなりにいいと思っているのだが、小さい頃からこうであった訳ではない。むしろ要領が悪かった。 小学校の時の最初の漢字テストは、たいていどの子も最初なの...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の法律関連
  4. 京都の借金・債務整理
  5. 中隆志
  6. コラム一覧
  7. 202ページ目

© My Best Pro