マイベストプロ京都

コラム一覧

RSS

前田慶次郎2

2011-10-20

 関ヶ原の戦いは上杉景勝を討つ為に家康が北上した間に石田三成が大阪で挙兵することで始まった。 家康と三成は共に豊臣家の大老と奉行であり、この対立は豊臣家内部の勢力争いであると見た武将もいたであろう...

前田慶次郎1

2011-10-19

 前田慶次郎利太(まえだけいじろうとします。利益とも)。 戦国時代後期から江戸時代初期の武将である。 彼を描いた作品としてもっとも有名なものは、隆慶一郎の「一夢庵風流記」であろう。これを原作にし...

開札を封鎖する人々

2011-10-18

 最近はJRの改札で止められなくなった私であるが(前はICOCAでよくタッチが上手く出来ずにひっかかっていたのである)、相変わらず改札でひっかかる人がいる。 私もたまにやるのは、定期を間違って入れたりタ...

下着

2011-10-17

 下着(専ら下の方)が合わないと1日中何となく居心地が悪い。これは皆経験があるものと思われる。 数年前から気に入った下着があると買いだめをしておくのだが、人間の感性というものは月日によって多少変わ...

生き物いろいろ

2011-10-14

 だいたいにおいて私は動物とか生き物が好きである。世の中には、とても優しい人なのに動物が嫌いな人もいる。私は別段優しくない人だが、動物は好きである。だいたい動物に好かれる。 小さい頃は動物という...

織田信長7

2011-10-13

 明智光秀の軍は、秀吉の中国侵攻軍の援軍であった。光秀は、その1万3000の兵を京都市内に向けて進軍させる。「上様に閲兵する」と虚偽を述べたが、途中、戦闘態勢に入り、「(光秀が)今日から天下さまになり候...

織田信長6

2011-10-12

 佐久間信盛は、今はあまり有名ではないが、一時期までは織田家の中でもっとも有力な武将であった。石山本願寺との戦いでは主将として抜擢され、羽柴秀吉や光秀よりも大身であった。 信長は、武田氏を滅ぼした...

織田信長5

2011-10-11

 本能寺の変は、織田信長の家臣であり、軍団長である明智光秀が織田信長を本能寺に急襲してこれを討ったという事件である。1582年のこの変により、信長の天下統一の野望は潰えた。 本能寺の変の後、秀吉が素...

織田信長4

2011-10-07

 信長・家康連合軍と、朝倉・浅井連合軍は、姉川において、「姉川の戦い」に突入する。 これは、浅井軍の支城を囲んだ織田・徳川連合軍に対して、浅井・朝倉が後詰めとして軍を出したことによる戦いである。...

織田信長3

2011-10-06

 上洛した信長であったが、そのまま京に居座ることをせず、岐阜に戻る。これは、戦国最強武将の1人である武田信玄の領国と国境を接している為もあったろうし、京は信長の本拠から遠かった為、京で反乱でも起こっ...

織田信長2

2011-10-05

 上洛の際、六角氏は織田・浅井・徳川連合軍に抵抗するが、その抵抗は虚しく、連合軍の前に六角氏はもろくも崩れ去ったのであった。このときより、六角定禎は信長に対して反逆を生涯の目的としてその一生をかけ...

学生の頃

2011-10-04

 高校生から大学生の頃まで、秋口になると、夜に咳が出て、3ヶ月くらい咳き込んで眠りが浅くなることが続いていた。当時は風邪を引きかけているのだと思っていた。 母親に聞くと、「そうか?そんなでもないの...

弁護士の仕事のやり方

2011-10-03

 弁護士は依頼者に雇用される訳ではなく委任契約なので、ある程度仕事のやり方に裁量はあるといわれる。しかし、依頼者の利益を守る為に代理人となるのであるから、依頼者の意向を無視して何をしてもよいという...

怖いタクシー最終回

2011-09-30

 タクシーに乗ると怖い目に遭うこともあるということを何度か書いた。弁護士はタクシーに乗る喜界が多い職業であろうと思うので(運転手を雇用するまでのお金はないが、自分で運転して事故を起こすといけないの...

雪男の足跡か?

2011-09-29

 3年ほど前に、朝日新聞にカラーで、「雪男の足跡か?」という写真が掲載されていた。実はその写真のためにあまり好きでな朝日新聞を購入したのだが(私が毎日取っている読売新聞にも白黒で掲載されていた)。...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の法律関連
  4. 京都の借金・債務整理
  5. 中隆志
  6. コラム一覧
  7. 205ページ目

© My Best Pro