マイベストプロ京都
小泉達治

京都の街に貢献するデザインのプロ

小泉達治(こいずみたつじ) / デザイン

有限会社コイズミデザインファクトリー

コラム

ピンクは良い色か、それとも悪い色か

2015年12月17日 公開 / 2023年8月12日更新

テーマ:小泉のデザインに関する考え方

コラムカテゴリ:ビジネス

コラムキーワード: パーソナルカラー 診断パーソナルカラーマーケティング戦略

そもそも「良い色」「悪い色」とは

「良い色」とか、「悪い色」とはどんな色のことをいうのでしょうか?
「ダサイ色」とか「オシャレな色」というのも同じ。

例えば、「明るい色」「暗い色」とか、「派手な色」「地味な色」というのは誰でも定義できます。
しかし「良い色」「悪い色」という定義はなかなか判断がむずかしいものです。

色は単色で見る限り、本来平等なもののはずです。
「グリーン」より「ミントグリーン」の方が素敵だとか、「赤」より「ピンク」の方が良い色だということはないのです。
その色を見る人が「好きな色」か「嫌いな色」かだけの話です。
見た人にとってその色が目に入ったときに心地よいかどうかの違いなのです。

好きな色というのは、その人によって育ってきた環境の中で作り上げられるものなので、人それぞれ全く違って当たり前です。嫌いな色もその反対で同じことです。

色の印象は「配色」によって決定される。

色というのは単独で存在することは無く、必ずとなりに何かしらの色が存在するので「配色」という状態になり、その色同志の相性が良いとか悪いということが起こります。
たとえ白い紙の上にたった一つ青い色を置いても、それは青と紙の白との配色が成り立っています。
この配色の印象でその色が好きか嫌いかが決まりますので配色というのは非常に重要です。

この配色にも好き嫌いはありますが、色彩学的に「良い配色」「悪い配色」というものがあり、それが色を見た側に「色味の印象」を持たせます。もちろん悪い配色でもその人が好きであれば何ら問題はありませんが、より多くの人に何らかの良い印象を持ってもらうためには「良い配色」であることが必要です。

つまり、一般的にいわれる「良い色」「悪い色」というのは、そういう様々な場面での配色の結果各自が持った印象であり、長年様々な配色見てきた結果作り上げられる「印象」なのです。

ですから色単独で良い色とか悪い色という表現は適切でなく、単に自分の印象でしかありません。

一般大衆ならまだしも、プロであるデザイナーが「良い色」「悪い色」などと言っているようではいけません。プロのデザイナーはどれだけ色を平等に扱えるかが力量です。もちろんその能力がかけていては良いデザイナーとはいえないのです。

ブログ「小泉の雑記帳」もご覧下さい→

この記事を書いたプロ

小泉達治

京都の街に貢献するデザインのプロ

小泉達治(有限会社コイズミデザインファクトリー)

Share

関連するコラム

小泉達治プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
075-874-5062

 

2020年東京オフィスを原宿に移転 03-5413-5223

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

小泉達治

有限会社コイズミデザインファクトリー

担当小泉達治(こいずみたつじ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のビジネス
  4. 京都の制作・クリエイティブ
  5. 小泉達治
  6. コラム一覧
  7. ピンクは良い色か、それとも悪い色か

© My Best Pro