マイベストプロ京都
小泉達治

京都の街に貢献するデザインのプロ

小泉達治(こいずみたつじ) / 商品企画

有限会社コイズミデザインファクトリー

コラム

多数決が最良のプレゼン選定方法か?

2016年11月27日 公開 / 2023年8月12日更新

テーマ:小泉のデザインに関する考え方

コラムカテゴリ:ビジネス

コラムキーワード: 企業ブランディングマーケティング戦略広告 マーケティング

最近ではプレゼンによる業者選定が当たり前のようになっています。
何点かのデザインの中から最も良いものを選択することができるという点が、企業にとって大きなメリットと思われていますが、果たしてプレゼンという方法が本当に一番良いデザインを選択していると言い切れるでしょうか?

例えば、「全く同じ仕様のものを同じ数量だけ作るので相見積もりを取る」という方法は同じ条件が守られれば最もコストを抑えることができる方法といえるでしょう。当たり前のことですがコストというのは、はっきりと数字で比較できるからです。

しかし、良いデザインというものは当然のことながら簡単に数字で比較することはできません。
通常プレゼンの選定によくとられる方法は、クライアント側の何名かによる投票というパターンです。決まった人数の中でどのデザインが最も良いと思われたかを票数で決定しようというやり方です。

確かにこの方法は、最も大衆向けのデザインを選べるかもしれません。しかし、デザインというものは大衆にわかりやすく、伝わりやすいだけでいいのでしょうか。
大衆が理解しやすく、大衆が格好いいと思えるものが本当に良いデザインといいきれるでしょうか・・・・。

「デザインする」と言うことに大衆の目を無視することはできません。
ただし、それは大衆の意識や志向を理解し、そのうえでその大衆を動かすきっかけを創りだすにはどうすればよいかということを考えるということであり、けっして大衆の志向に迎合するということではありません。

大衆に迎合するということは、大衆のレベルにあわすということであり、「デザイン」というものが持つ「ときめき」や「驚き」「感動」「興味」というような感性の動きを起こさせるという使命を放棄しているといえないでしょうか。
デザインというものは「大衆迎合」に陥らず、大衆が気づかない感性を半歩先、1歩先に導くことが大切であり、使命であるはずです。
そして、それこそがデザイナーの職責であり、喜びでもあるはずです。

もちろん大衆の2歩も3歩も先に進んで大衆を置き去りにするようではいけませんし、それはデザインというよりアートの領域に入ってしまうことになりかねません。

大衆の志向を半歩先、1歩先に導くデザイン・・・・。それは大衆の票数や特定の人の趣味趣向だけでは選べないはずです。

つまり、プレゼンという手段は「良いデザインを選別する目を持つことがクライアント側にも求められる」ということであり、けっして大衆に迎合することが目的ではありません。そしてプレゼンを提出する側にも「大衆に迎合せず、その意識を半歩先、1歩先に動かすことを意図する」というデザインの最もシンプルな本質をわすれてはならないのです。

コイズミデザインファクトリーのグラフィックデザイン→

この記事を書いたプロ

小泉達治

京都の街に貢献するデザインのプロ

小泉達治(有限会社コイズミデザインファクトリー)

Share

関連するコラム

小泉達治プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
075-874-5062

 

2020年東京オフィスを原宿に移転 03-5413-5223

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

小泉達治

有限会社コイズミデザインファクトリー

担当小泉達治(こいずみたつじ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のビジネス
  4. 京都の制作・クリエイティブ
  5. 小泉達治
  6. コラム一覧
  7. 多数決が最良のプレゼン選定方法か?

© My Best Pro