マイベストプロ熊本

コラム

労働契約締結時:SNSでの労働条件明示の良い方法&悪い方法【YouTube解説動画】

2021年3月26日

テーマ:採用、求人

コラムカテゴリ:法律関連



Twitter始めました⇒ https://twitter.com/1hbx_sx
春は人の移動(入社&退社)が多い時期です。
また、この動画収録時点では、コロナ禍においても業績が伸びている会社等が
積極的に採用する動きも出てきました。

また、コロナ禍で大企業は元より、中小企業もデジタル化が進んだ企業も多く、
採用業務においてもSNS等を活用してデジタル化を行う企業が増えてきております。

そこでこの動画では、2019年4月から解禁された、
SNS等により労働契約締結時における労働条件の明示が可能になった内容を
解説しております。

ぜひ最後までご視聴下さい。  

**************YouTube動画目次********************
分秒 項番     内容

0:00 1.はじめに

0:16 2.この動画のコンテンツは3つです

0:44 3.(1)2019年4月からSNS等で労働条件の明示ができるようになりました

1:51 4.SNS等で労働条件を明示できる場合は限定されています

3:28 5.労働契約締結に労働条件の明示が必要な事項

4:45 6.(2)SNSで通知する際の【良くない例】

6:11 7.SNSで通知する際の【良い例】

7:09 8.労使トラブルの未然防止のための注意点3つ

8:38 9.(3)労働条件を通知するタイミングと採用ワークフロー

10:34 10.採用計画が一番重要! 

11:09 11.求人と採用条件が異なる場合は説明&明示義務があります

12:01 12.求人から採用までを解説した過去動画2選

13:18 13.最後までご視聴ありがとうございました

***************************************

なお、この動画は2021.3.24時点の情報で作成しているので、
今後、変更点があるものと考えております。
ご視聴下さった皆様におかれましては、最新の情報をご確認の上、
最終的な意思決定下さるようお願い致します。

★チャンネル登録よろしくお願いいたします★

公開日:2021年3月26日 収録日:2021年3月24日
*収録日現在の法令等で解説をしております。

#SNSで労働条件明示、#労働条件通知書

この記事を書いたプロ

川浪宏

労務環境整備のプロ

川浪宏(社労士事務所HIKARI)

Share

関連するコラム

川浪宏プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ熊本
  3. 熊本のビジネス
  4. 熊本の人事労務・労務管理
  5. 川浪宏
  6. コラム一覧
  7. 労働契約締結時:SNSでの労働条件明示の良い方法&悪い方法【YouTube解説動画】

© My Best Pro