マイベストプロ神奈川
三上緑

独自のメソッドでピアノ講師を支える音楽教育家

三上緑(みかみみどり) / 音楽教育家

一般社団法人カラフルエデュ協会

コラム

繊細すぎる子どもに 心配をしているママへ

2024年6月7日 公開 / 2024年6月8日更新

テーマ:教育

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

繊細すぎて、出来る力を持っているのに、楽しく充実した学校生活が送れない‥そんなお子様にこれまで、ピアノのレッスンを通して応援をしてきました。
そんなお子さんを育てているママの、もどかしさ、心配もキャッチし、少し大きなお子さんが立派に巣立って行ったエピソードをお伝えする事で、「今をまた頑張ってみよう」そんな応援も。

今回そのような気持ちをYouTubeにあげてみましたので、ぜひご覧ください!




【子供の才能は「困った!」の中にあるのかも】



「皆と同じことが同じスピードでできない」という問題


3歳まで、我が家は子供を家庭だけで育てていました。3歳で初めて幼稚園に行った時、「あれ?なんでこんなに不安そうなのだろう?」そう感じました。それまで、私の仕事中は、母に見てもらっていたり、時には自宅にシッターさんをお願いしたこともありました。

幼稚園は、子どもにとって確かに初めての環境です。皆と同じように入園式から、少しずつ幼稚園になれるはずでした。楽しそうに園に入っていく子どもが増える中、我が子は5月の連休後もまだとっても不安そうだったのです。

ありがたいことに、園は子どもに無理をさせない方針だったので、子どもから「もう大丈夫!」というサインが出るまで、ママは敷地内にとどまったくださいと言われていました。

しかし、待てど暮らせどそんな日は来ず、静かにフェードアウトする形になったのです。

それが、初めての子育てで「あれ?」と思った瞬間でした。

その後も、さまざまな状態で不安はぶり返し、結局中学3年までそんな日々が続くことになりました。


ピアノのレッスンではこの経験もあり、母子分離は求めていません。なぜなら、お子さんは午前中幼稚園や、学校で一人で頑張っているのだから!せめて放課後の活動くらい子どもが望むのなら、ママと嬉しい瞬間を共に過ごしたって良いではないか、と思うからです。

そんなことをママにお話しすると、みなさんホッとしたお顔をなさいます。時期が来たら、「もう一人がいい!」ときっと言ってくれるはずですから。我が家のように、その日がなかなか来なかったら、実はそうできない理由があるのです。

そこをしっかりとケアしてあげなければ、お子さんはかわいそうですね。私はそう考えます。







才能は人と違うことの中に潜んでいる


このように、我が子の子育てでは本当にさまざまなことを学びました。それがまた、生徒さんとのコミュニケーション作りにとても役立ち、たくさんのお子さんの力になれているのではないかとおもい、感謝の気持ちが大きいのです。

生徒さんについては、そんな優しい子は、本当に心をこめた音を鳴らすものです。子どもなのになぜここまで、心が豊かなの?と思い、感動します。子どもらしく、何にでもはつらつと進める子には、繊細な音が掴めるまでに時間がかかる子もいます。
どちらが良いのか、というよりこれって才能だと思うのです。

我が子の場合も持ち前の慎重さが、支障をきたすことも多かったのですが、それは責任感ある行動に繋がり、高いパフォーマンス、友達に愛され今ではそれが彼の仕事にも生きています。

でも、その繊細さは学生生活では合わないことが多かった。そういうことなのですね。




子供を信頼し見守るって、実は難しい事


我が家はこのように、幼稚園に行って「あれ?」と気づき、そこから、意外なところで躓くことが多々ありました。そんな時、先生にご相談したり、スクールカウンセラーや、教育相談など様々な方にお話をうかがいました。


私の子供時代には、学校で頑張るとか、ピアノが上達したいとか、その様なことで上手く行ったり失敗したりはありましたが、まず学校へ行くとか、お稽古の先生と休まず会うとか。そこで悩むことは無かったわけです。ですから、我が子のこの状態に、どのように関わると良いのか、皆目検討がつかなかったのです。


多くの支援者からいつもいただいた言葉に「信頼して待ちましょう」がありました。とても複雑な気持ちになりました。

子どもを信じている、だからこそ何か手伝えることがあるのならいくつかチャレンジしてみたい。そのアイデアをいただきたっかのですから‥ ママが先走り、子どもを追い詰めることはもちろん良くない事と思います。

しかし、こんな気持ちの葛藤があって、『お子さんを信頼しましょう』は簡単に口に出さずにいたい言葉なのです。






【保護者の方へ】
※こんな先生にレッスンをお願いしたい!とお考えの保護者様は
https://www.colorful54.com/認定講師の紹介-1

全国の先生を検索できます。


※子育て情報をお送りするLINEアカウンントを作成しました。
https://lin.ee/niiUWp1




【音楽教室の指導者へ】
インクルーシブ音楽教育「音いろはメソッド」の説明会をいたします。
https://mbp-japan.com/kanagawa/midori-piano/seminar/5009259/
※こちらは指導者向けです

オンラインの説明会はLINEからもご案内しています。
https://lin.ee/FT2HBXw


Instagram
https://www.instagram.com/midori_mikami/


YouTube 「発達グレーゾーン」を才能に変える
https://www.youtube.com/channel/UCTfSpM5RZr5_mrXlStB1AaA

この記事を書いたプロ

三上緑

独自のメソッドでピアノ講師を支える音楽教育家

三上緑(一般社団法人カラフルエデュ協会)

Share

関連するコラム

三上緑プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-2941-0635

 

受付時間 9:00〜21:00
講座・レッスン中は留守電あり

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

三上緑

一般社団法人カラフルエデュ協会

担当三上緑(みかみみどり)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神奈川
  3. 神奈川のビジネス
  4. 神奈川のビジネスコーチング
  5. 三上緑
  6. コラム一覧
  7. 繊細すぎる子どもに 心配をしているママへ

© My Best Pro