Mybestpro Members
一寸木国博
補聴器技能者
一寸木国博(補聴器技能者)
補聴器プラザ小田原
先日、当店のお客様で接客業をしている方から聞いた話です。 接客業で、毎日多くのお客様のお世話をしているAさん。職場の仲間たちはAさんの聞こえのことを知っているので、皆さん気を遣ってゆっくりはっき...
千葉で大規模な停電が発生しました。 最近では充電式補聴器がかなり普及してきています。当店でも、販売した補聴器のおよそ3割が充電式。そこで、今回のような停電が発生したらどうするのか考えてみましょ...
さて今年も「認定補聴器技能者」資格更新のため、講習会を受講してきました。 このように資格を取得してからも、受講が必修となっております。また、更新のためには耳鼻咽喉科の補聴器相談医の承認が必要。...
意外と知られていない事実。補聴器は消費税がかからない、「非課税対象品」になります。また、補聴器に使用するためのオーダー耳栓「イヤモールド」も非課税対象品となります。補聴器に付随する周辺機器、...
私は補聴器購入は独立系の補聴器販売店をお勧めしています。自分自身が独立系専門店の経営者だから、というのはモチロンそうなのですが、理由はそれほど単純なものではありません。それよりも前に、まずは...
先日、某有名ロック系ミュージシャンのライブに行ってきました。会場は、さいたまスーパーアリーナ。ロック系のライブ会場としてよく使われています。 ライブハウスのような小さい会場でPAスピーカーに近か...
聴力レベルに対して言葉の聞き取りが極端に良くない方がたまにいらっしゃいます。 本日ご相談に来られた方も、そのような悩みをお持ちの方でした。聴力測定をすると、軽度~中等度難聴くらいのレベル。この...
補聴器を買ったはいいけど合わなくて、何度も調整した。何度調整しても、やはり合わなくて使わなくなってしまった。周囲からこのような話を聞くと不安になりますよね。分かります。補聴器は決して安い買い...
補聴器がピーピー鳴ってしまって気になるという悩み。ハウリングなどとも呼ばれます。補聴器から出力された音が耳道から漏れ出て、それを再度マイクが拾ってしまうことで発生します。フィードバックとも言...
先日ご相談に来られたお客様のケースをご紹介します。 記憶が確かではないが、1年以上前に右耳が聞こえづらくなった。突発性難聴ではないかと思ったが、耳鼻科受診しないまま日数が過ぎてしまった。突発性...
補聴器を購入する際に検討するのは、まずその入り口ですね。どこで購入するのか?どんなものを購入するのか?まず購入場所についてですが、補聴器が売られているのは1、メガネ店2、補聴器専門店3、耳...
当店に相談に来られるお客様の、およそ半数は他店で購入された補聴器の相談です。買ったはいいが、ほとんど使っていない。雑音ばかりで聞き取れないつけても、つけなくても大して変わらない閉塞感が酷くて...
先日アメリカの補聴器メーカー「スターキー」の新製品発表会に参加してきました。 今回はアメリカ本国から社長以下、開発責任者等が自ら製品のプレゼンをするほどの熱の入れよう。これまで、本社の幹部がわ...
オーダーメイド耳穴型補聴器を使用中で、どうしても閉塞感や自声の響きが気になってしまい、何度も調整を繰り返しているが、なかなか改善しないという方、結構見かけることが多いです。その解消策につい...
最近では補聴器も小型化が進み、本当に軽くて目立たず、着けている事を忘れてしまうほどです。これは喜ばしい事なのですが、やはり紛失してしまう方も稀にいらっしゃることも事実。紛失保証が最初から付帯し...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
「聞こえ」の悩み改善をお手伝いする認定補聴器技能者
一寸木国博プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
測定中等で応答できないことがあります。営業時間内の電話については番号通知されていれば、必ずかけなおします。