Mybestpro Members

松山友美プロは鹿児島読売テレビが厳正なる審査をした登録専門家です

見えてきたワークライフバランスの取りかた

松山友美

松山友美

テーマ:マイストーリー

屋久島に引っ越してちょうど1年。

ここでの暮らしと、鹿児島での生活。

どんなバランスで、どんなことを、

それぞれの土地でやっていけばよいのか...


「やってみれば分かるだろう」と思っていたけれど

今回は、かなり“足踏み”している感覚が長く、

時間を要しました。

改めて私は、「大胆」と「超慎重」の両方を併せ持っているようです。

積極的に交流を図ることをしない私だけれども…汗、

屋久島で周りを見渡してみると

鹿児島ではあまり見かけない

色んな人がいることに気が付きます。


“自由” という言葉を体現する人がかなり多い印象で

保守的な私は、「自分とは違うタイプの人々」というふうに

当初は見ていたかもしれません。

例えば、仕事は週末のみ。

例えば、定休日じゃないのにお店を訪れたら休み。

例えば、夕方5時には営業終了。(←これいい方かも!?)

例えば、「しばらくの間、臨時休業」のお知らせ。

例えば、月に3日のみの営業。

例えば、例えば...。


鹿児島では「あって当たり前」のものが

屋久島では「なくて当たり前」。

予定していた飛行機や船が、強風や波の高さで欠航…なんてざら。

生活必需品を運ぶフェリーが半年間欠航や

台風でもないのに急に停電とか、

テレビ映りは日によって調子がまちまちとか…。


そんな屋久島ですが、

空が広くて

山道が険しく

想像をはるかに超える自然の色の美しさ♡



それを体験する度に、

自分がちっぽけであることを痛感するのです。

屋久島にいると、

「私はこれで良いんだ」とか

「私はもっとこうしよう」とかと

自分をふり返るきっかけをもらえているのです。

腸活講師の私が、「普段からできている」と信じて疑わない “心の開放” は

自然の中では、さらにその領域を広げてくれている感覚を持てるのです。

私のちょうどいいバランス… “やじろべえ” を安定させ、

「これが心地よいということだ」を、

取り戻すことができるのです。

環境を変えたり、視点を変えたりすると

モヤモヤしていたことが

サーっと晴れてクリアになって、

次に進める自分になれる気がします。

屋久島にいると

鹿児島では気付かないことに気付ける、

それは一年前には想像できなかったことです。


■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

[腸の講座]のお知らせ

“自律神経” という言葉を聞いたことはありますか?

私たちが生きていく上でなくてはならないもの

であるにも関わらず、

「自分でコントロールすることができない」ものなのです。

ただし、

腸をケアすることは

あなたの自律神経を整えることにつながるのです。

だからこそ、今

腸活が注目されているのです。

(セルフケア講座の詳細は、こちらを△△クリック△△

私の屋久島-鹿児島での二拠点生活は

何気にこの自律神経を左右しているのです^^

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

松山友美
専門家

松山友美(セラピスト)

色と腸の専門サロンhaHa*

自分に自信が持てない人、不安を抱えている人に寄り添いながら、それぞれに似合い健康的に見えるカラー診断と無理せず続けられる腸活で、体の外からも内からも元気になるためのお手伝いをいたします。

松山友美プロは鹿児島読売テレビが厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

心に栄養を届けるカラーと腸活のプロ

松山友美プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼