〇〇を食べると太りにくい腸活ライフ
年末に食べたパフェが忘れられません♡
あの日は特別。
1ヶ月以上前から予約して、
ようやくたどり着いたのですから。
それはもう
「今日は良い日だった~」と思いましたよ。
私は一日の終わりに
「今日も良い日だった」と、心の中で唱えるようにしています。
ただ、ここしばらくは
「今日も “何もなくて” 良い日だった。ありがとう」
と仏壇に手を合わせていました。
それは
緊急事態に慌てふためいたり、
心配事が突発的に起こるなどの経験をしたからです。
平々凡々な一日を過ごせるって
なんと有難いことだったのか...という思考が
「何もなくてよかった」になっていたのです。
しかし先日、
今年はどんな一年にしたいかと聞かれたとき
「今日も “何かがあって” 良い日だった、と言えるような日々を過ごしたい」
と答えていました。
気付かぬうちに起こった、小さな心境の変化。
これは体を動かしたお陰で
心が軽やかになったのだと思います。
「しんどくなったら、心より先に体を整えよう」という本を読みました。
まさに “腸活” だなと思いました。
腸もみをすると
副交感神経が優位になり
リラックスできます。
そうすると
いつもイライラ、セカセカしがちでも
すぅ~っと心まで緩まるのです。
心がなかなか回復しないとき
深~く息を吐き出してみる。
そして鼻から4~5秒かけて息を吸い、
また口から8~10秒かけてゆっくり出してみる。
横隔膜が動き、腸が動かされ、
リラックスする(副交感神経が優位な状態)。
これ、とってもオススメです!
「体を動かす」は、運動やスポーツばかりではないのです^^
今もし、
ひとと比べて落ち込んだり
自分に価値を見出せなくなっていたりしていたら
心が変わる腸ケアを
一緒にはじめましょう^^
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
[腸の講座]のお知らせ
身近なことから腸を学びませんか?
セルフケア実践編[美腸プランナー講座]では、
自分でできる「セルフ腸もみ」もお伝えしています。
腸のことが分かると、自分の身体に愛着がわき
世界が広がります。
もちろんあなたのお腹の悩みや体質改善、
ストレス軽減にも役立ちます。
講座については▷▷こちらをクリック◁◁