子どもから大人まで、しんどいときのはじめの一歩
埼玉の道路が陥没した事故、
救助、復旧作業は難航し
様々な影響が出ているようで
大変心が痛みます。
この道路陥没は
下水道管が破損し、汚水が周囲の土を削って
起きた可能性があるとのことです。
そもそも、なぜ下水道管が破損するでしょうか?
今回の報道では
汚水から発生する有害物質の硫化水素が
コンクリートを腐食したと説明がなされました。
このことを聞いて
「腸漏れ」のしくみと重なりました。
私たちの「腸」も
この下水道管のように
食べるものやストレス、年齢、環境など
様々な要因で、いつの間にか汚れてしまっています。
それにより
お腹の中で有害物質が発生。
例えば、臭いのきつい便やガスは
分かりやすいサインですね。
そのように腸内環境が悪化すれば
“腸の壁”にも影響が出てきます。
管が腐食されていくように
私たちの腸も少しずつダメージを受け
「腸漏れ」という現象が起こり
あらゆる不調につながるのです。
お腹が痛くなったり、アレルギーが起こったり
インフルエンザのようなウイルスに感染しやすくなったり…と。
ついに破損してしまった管。
私たちの「腸」が壊れてしまっては
「健康」はどんどん遠のいてしまいます。
「経年劣化だから仕方ない」
なんて言っていられないですよね!
腸管が汚れる原因を
丁寧に取り除いていく必要があります。
それこそが、実は「腸活」です。
例えばこんな取り組み。
鹿児島県鹿屋市の子ども食堂で
登校前の小中学生に無料で
おにぎりやみそ汁を提供されたそうです。
腸から体によい巡りをもたらす上で
「朝食」は欠かかせません。
ご飯とみそ汁でなくても、
少量でも良い
食べる習慣がない人はバナナ一本でもOK!
朝食を摂る
↓
胃腸が動き出す
↓
朝のスッキリ排便
↓
気持ちよく一日を過ごすことができる!
すると
「自律神経」が整う
↓
仕事や勉強のパフォーマンスが向上^^
日中の活動で充実
↓
夜はゆっくり体を休める
↓
翌朝すっきり起きられる!
これは本来の体のリズムを
ただただ自然に働かせていることになるのです。
「みそ汁がおいしい。みんなと楽しく食べられた」
と言った小5男児。
この朝食は、確実に「体」だけでなく
実は「心」の栄養にもなっているのです。
朝食の他にも
腸管を綺麗にし
腸内環境を良くする取り組みは
たくさんあります。
何ができるかは人それぞれ。
あなたの場合、何が必要?
それを知っていただくための機会が
「腸の講座」です。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
[腸の講座]のお知らせ
身近なことから腸を学びませんか?
「なんとなく感じていたことが、腑に落ちた」
とのお声をいただいています。
腸のことが分かると、自分の身体に愛着がわき
世界が広がります。
もちろんあなたのお腹の悩みや体質改善、
ストレス軽減にも役立ちます。
講座については▷▷こちらをクリック◁◁