地震に強い家
熊本地震の被害
熊本地震被害状況を、テレビ等で見ると瓦屋根などの
重い屋根の被害が目立ちます。
熊本城の天守閣の瓦が崩れたり、民家の瓦屋根が落ち、倒壊していたりの映像が
くりかえしながれます。
「古民家」のコラムにも書きましたが、木造建物の建て方には2種類あります。
昔からの建て方の「伝統構法」と「軸組み工法」です。
「伝統構法」はコンクリート製の基礎がなく、石の上に柱を立てる石場建てと
言われる建て方です。
「軸組み工法」はコンクリート製の基礎の上に土台を敷き、柱を立てる現在の建て方です。
「伝統構法」の建物は、地震の揺れを建物に伝わりにくくする、半免震的な要素があります。
建物は揺れて、重い瓦が崩れる事で建物自体の倒壊を防ぎます。
熊本城の天守閣の様子を見ると、その事が良く理解できるとおもいます。
住宅の倒壊
一方で、重い瓦屋根の住宅が倒壊するのはなぜでしょうか?
その理由を考えてみます。
1,「伝統構法」でなく「軸組み工法」で建てられた建てられた建物である
2, 「伝統構法」の住宅であっても、柱や梁などの断面が小さいまた木組の量が少ない。
3,「軸組み工法」の場合、耐力壁が少ないまたバランスが悪い。
4, 土台と柱、梁をつなぐ金物が釘で、金物としては脆弱である。
などなど・・・
他にも理由は考えられますが、大まかには上記が理由に挙げられます。
香川県でも、南海地震の恐れがありますので、木造の構造を良く理解している
専門家に、耐震性能について相談してみては如何でしょうか。
「築40年以上の古民家再生、リフォーム専門店」
有限会社 谷野設計
担当者:谷野 行範(タニノ ユキノリ)
TEL 0879-43-6807
FAX 0879ー43ー6816
メールアドレス : info@tanino-sekkei.co.jp