マイベストプロ岩手
吉田洋一

テニスを通じて子どもの心身発達を支援するプロ

吉田洋一(よしだよういち) / 心身発達の心理士

一般社団法人JSTC

コラム

小学生の発達の症状の特徴40

2024年6月26日

テーマ:子育てをめぐる問題

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

 小学生(6歳から12歳児編)における発達の症状の特徴を解説します。今回は40回目です。誤解のないように申し添えますが、ここで述べているのは、1回目で解説しているとおり、子どもの外側からみた行動の観察です。子どもが内側でどういう「体験」の行動をしているのか理解が必要ですし、その理解を「学び」に活かしているのでしょうか。
 これは、子どもの内側の「体験」という「その子らしさ」の基本的人権です。この基本的人権を保障し、尊重し、理解して学びに対処しなければなりません。
 「学び」や「子育て」においても、「その子らしさ」を尊重し、理解していただきたいと思います。
 また、これから述べる各症状の特徴を「発達障害」かどうかではなく、その似たような行動や振る舞いも「その子らしさ」であることを理解しましょう。

7 物忘れが多い。なんでも忘れる。
(続き)
<学校に期待すること>
○障がいるその子への配慮
学校の期待することは、必ずやってもらえるわけではありません。
担任の先生にとって、負担になることも多いため、先生とよう話し合って希望を伝えましょう。
○最前列の席にしてもらう
 席替えで最前列の席にしてもらいます。
 一番前にいると先生の目が届くので、忘れ物を減らすことができます。

○連絡帳を確認してもらう
 忘れ物をなくすには、連絡帳を正しく書く必要があります。
 その子は連絡帳を正しく書けなくて忘れ物が多くなります。
 担任の先生に連絡帳の確認をお願いしましょう。

○予備の物を使わせてもらう
 忘れ物をしたときは、学校にある予備の用具を貸してもらう対応をお願いします。
 予備がない教科書などは、隣の席のお友達に一緒に見せてもらいましょう。
 鉛筆や消しゴムなどは、予備の物を学校に置いて、あらかじめ先生に預けておきましょう。
 隣のお友達に教科書を見せてもらうことは、そのお友達に迷惑がかかっています。
 忘れ物自体をなくす工夫をしましょう。

  次回に続きます。

この記事を書いたプロ

吉田洋一

テニスを通じて子どもの心身発達を支援するプロ

吉田洋一(一般社団法人JSTC)

Share

関連するコラム

吉田洋一プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-2790-5389

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

吉田洋一

一般社団法人JSTC

担当吉田洋一(よしだよういち)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岩手
  3. 岩手のスクール・習い事
  4. 岩手のスクール・スポーツその他
  5. 吉田洋一
  6. コラム一覧
  7. 小学生の発達の症状の特徴40

© My Best Pro