育てる側のむずかしさ
小学生(6歳から12歳児編)における発達の症状の特徴を解説します。今回は9回目です。誤解のないように申し添えますが、ここで述べているのは、1回目で解説しているとおり、子どもの外側からみた行動の観察です。子どもが内側でどういう「体験」の行動をしているのか理解が必要ですし、その理解を「学び」に活かしているのでしょうか。
これは、子どもの内側の「体験」という「その子らしさ」の基本的人権です。この基本的人権を保障し、尊重し、理解して学びに対処しなければなりません。
「学び」や「子育て」においても、「その子らしさ」を尊重し、理解していただきたいと思います。
また、これから述べる各症状の特徴を「発達障害」かどうかではなく、その似たような行動や振る舞いも「その子らしさ」であることを理解しましょう。
2 字を書くのが苦手
(続き)
<改善方法>
整った(きれい)字を書くために、
○丁寧に字を書かせる
ゆっくりと、落ち着いて字を書かせましょう。
字を書くのが苦手な子には、字を丁寧に書く気がない又は少ない場合があります。まずは、本人が丁寧に字を書くことを意識することがたいせつです。
字を書くのは苦手で嫌だから、さっと早く書いて終わらせたい気持ちになってしまいます。そうすると、自分の書いた字が読めずに、もっと字を書くことが嫌になります。
ゆっくりと丁寧に書いて、自分の書いた字が読めるという経験を積ませましょう。
○大きいマス目で練習する
家庭での字の練習は、マス目の大きい補助線付きのノートで練習させましょう。
小学1年生が使用する8マスの国語のノートは、マス目が大きく補助線が付いています。学年が上に上がるとマス目が小さくなり、縦線だけのノートになります。バランスよく字を書く練習には、補助線入りのマス目が適しています。漢字の偏や冠などの部分の、バランスがとりやすくなります。
上手く字が書けない子には、字の練習用に大きなマス目のノートを使いましょう。
次回に続きます。