マイベストプロ茨城
梅原郁夫

日本の伝統の技と現代の科学を融合させる建築士

梅原郁夫(うめはらいくお) / 一級建築士

梅原材木店

コラム

老後の住まいは適切な採光で明るさを確保!

2017年2月5日

テーマ:老後の住まいと間取り

コラムカテゴリ:住宅・建物

日射しが差し込む明るい住まいにするためには、採光について考える必要があります。立地条件によって、南向きであっても十分に採光を期待できない場合もありますし、北向きであっても天窓などを設けることで部屋を明るくすることもできます。

今回は、東西南北、それぞれの部屋の特徴について見てきましょう。

「家の向き」とは

「南向きの家」、その反対の「北向きの家」。家のどこをとって「南向き」と言い、「北向き」と言うのでしょう?

「家の向き」を言う場合は「家の中でもっとも陽射しを取り込む面」がどの方面に向いているかによる、と考えていいでしょう。

そして、家の中でもっとも陽射しを取り込みたい場所は居間になりますから、基本的に居間(リビング)の向きが東西南北どの方面に向いているかによって「○向きの家」と言うことができるかとおもいます。

「東西南北」どれが一番?

では、東西南北のうち、理想的な部屋の向きはどの方角でしょう。

太陽は東から昇りますから、東向きの部屋には朝陽が差し込みます。さわやかな朝の光とともに一日が始まるのは気持ちがいいものです。
午前中は日射しが入りますので部屋が暖まりますが、午後には部屋が暗くなり室温が下がってしまうこともあります。

西向きはどうでしょう? 最後まで日射しが入るのは西側ですから、寒い冬には午後から夕方にかけて暖かくていいかもしれませんが、夏の西日は暑さが厳しく、窓に遮熱対策を施さなければ窓辺が高温になってしまい、室温を上昇させてしまいます。また午前中に太陽の光が入らないので、冬場の朝は寒いのがデメリットと言えるでしょう。

北向きの部屋は、夏は涼しくて良くても冬は寒さがつらいことがデメリットと言えるでしょう。また、採光の点で不利ですが、天窓を設けるなどの方法で日の光を取り入れることもできます。

最後に南向きの部屋について。一般的には、南向きが理想的と言えるでしょう。
夏の暑さは軒や庇で日射しを遮ることである程度防ぐことができますし、冬場は、午前中から午後にかけて日射しを取り込むことができ、暖かさを保つことができます。

現在のライフスタイルと老後の生活

東西南北、それぞれの部屋のメリットやデメリットについて見てきましたが、採光に関しては、夜型朝型など自分のライフスタイルに合わせることも重要です。

しかし、人間の体は年齢とともに体温の調節機能が衰えると言われています。うららかな日差しは部屋をあたためてくれますし、朝の日射しは私たちの体内時計に働きかけ心身を目覚めさせてくれます。

部屋の採光のほか、通風などについてもきちんとプランニングして、健やかな住空間を実現していきましょう。

この記事を書いたプロ

梅原郁夫

日本の伝統の技と現代の科学を融合させる建築士

梅原郁夫(梅原材木店)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

梅原郁夫プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ茨城
  3. 茨城の住宅・建物
  4. 茨城の注文住宅・住宅設計
  5. 梅原郁夫
  6. コラム一覧
  7. 老後の住まいは適切な採光で明るさを確保!

© My Best Pro