暑さ対策としての欄間・高窓
下見板張りについて
「下見板張り」の歴史について調べてみましたが、これがよくわかりません。
想像するに、お城に使われていたのですから、かなり昔からあったものではないかと思われます。
先日、お客様の蔵の改修の時に、この蔵の下見板張りも全面的に直させていたきました。
(改修中)
(完成)
この下見板張りの効用は・・・・
雨などで壁が腐食した場合、腐食した部分だけの改修では留まらず、全面的に改修をする必要性出てくるのではないかと思います。
その代わり、腐食しやすい壁の下半分だけでも下見板張りにしておくと、腐食した板だけを交換するだけで改修が簡単に安く済みます。
改修のし易さと、美的側面から、この下見板張りというのが、日本家屋や蔵などで今でも使われ続けているのではないでしょうか?