心理的安全性が組織を変える!社員が安心して挑戦できる職場の作り方

山田裕介

山田裕介

テーマ:自律・自走型組織、組織開発・変革、ストレングスコーチング、コーチング、ストレングスファインダー


「挑戦したいけれど、失敗を責められるのが怖い…」
「意見を言うと批判されるかもしれない…」

そんな不安を抱えた職場では、社員は本来の力を発揮できません。

今、多くの企業で注目されているのが
「心理的安全性」という考え方です。

社員が安心して意見を出し、
挑戦できる環境を整えることで、
イノベーションを生み出し、組織の力を最大化することが可能です。

今回は、心理的安全性の重要性と、
それを高めるための実践的なポイントを解説します。

1、心理的安全性とは?

心理的安全性とは、
「自分の意見やアイデアを安心して発言できる環境がある」状態を指します。

ハーバード大学のエイミー・エドモンドソン教授によると、
心理的安全性が高い組織では次のような特徴があります。
・失敗や間違いを指摘されても、個人を責められる心配がない
・メンバー同士が信頼し合い、安心して意見を共有できる
・誰もが新しいアイデアを出しやすく、挑戦的な行動を取れる

逆に、心理的安全性が低い組織では、
社員は萎縮し、現状維持の行動しか取らなくなります。

2、なぜ心理的安全性が必要なのか?

社員のパフォーマンスに直結する
心理的安全性が高い環境では、
社員は「失敗を恐れずに挑戦する」ことができます。

これにより、生産性が向上し、組織全体のパフォーマンスも向上します・

Googleが行った「プロジェクト・アリストテレス」の調査でも、
「心理的安全性が高いチームほど成果を上げている」という結果が示されています。

離職率の低下につながる
心理的安全性が低い職場では、社員が
「意見を言っても無駄だ」と感じ、次第に離職を考えるようになります。

自分が会社に貢献できている
必要とされている
という感覚を持つためには、何を言っても大丈夫という
環境がないと社員は安心して挑戦することが出来ません。

言われたことだけをやるだけでは
働きがいを持つことが出来ません。

一方で、心理的安全性が高い職場では、
社員が自分の役割に充実感を持ちます。

自ら考え、行動すること環境が整えば
定着率を高めることができます。

イノベーションを促進する
心理的安全性が高い環境では、
「こんなアイデアは馬鹿げているかも…」
と思うような提案でも発言できるため、
結果的に革新的なアイデアが生まれやすくなります。

イノベーションを起こすためには
「何を言っても大丈夫」
「否定されることはない」
という環境を作ることが重要です。

安心して意見が言える環境と整えることを意識しましょう。

3. 心理的安全性を高めるための3つのステップ

心理的安全性を実現するには、組織全体で取り組む必要があります。
ここでは、具体的な3つのステップをご紹介します。

ステップ1. 失敗を許容する文化をつくる

心理的安全性を高めるには、
失敗を責めない文化が不可欠です。


例えば、次のような行動を心がけましょう。
・失敗を責めず、「次にどう活かすか?」を一緒に考える
・失敗をシェアして、承認する場を設ける
・リーダー自身が失敗談を共有し、挑戦する姿勢を見せる
これにより、社員は「失敗しても許される」と感じ、新たな挑戦に積極的になります。

ステップ2. 聴く力を磨く

心理的安全性を高めるもう一つの要素は、
「話を聴く力」を持ったリーダーの存在です。
・部下の意見に耳を傾ける(遮らない、否定しない)
・「それはどういう意味ですか?」と好奇心を持って質問する
・共感を示し、安心感を与える
これにより、社員は「自分の意見を大事にしてもらえる」と感じ、
安心して発言できるようになります。

ステップ3. フィードバックを丁寧に行う

心理的安全性のある環境では、
フィードバックが建設的に行われます。


社員が間違いを指摘されるとき、
次のような工夫をすることが重要です。
・事実に基づいて具体的に伝える
 (例:「〇〇の手順でミスがありました」)
・批判ではなく、改善策を共に考える
・結果だけでなく、プロセスを評価する
こうしたフィードバックを続けることで、
社員は「ミスをしても成長の機会になる」と感じられるようになります。

失敗=評価が下がる、怒られるではなく
失敗=挑戦した証、賞賛される対象になる
ということを常に発信していくことが大切です。

4、心理的安全性の高い組織がもたらす未来

心理的安全性が高い組織では、
社員同士が信頼し合い、挑戦し続ける文化が根付きます。


その結果、次のような未来が実現します。
・社員のモチベーションが高まり、生産性が向上する
・イノベーションが促進され、競争力が高まる
・離職率が低下し、安定した組織運営が可能になる
心理的安全性は、短期的な業績だけでなく、長期的な組織の成長を支える基盤です。

今後成長する組織、イノベーションを起こす組織を
作りたいとお考えであれば、「心理的安全性を高める」
ことが企業の発展のポイントなってきます。

5、最後に:あなたの組織に心理的安全性を取り入れませんか?

心理的安全性は、
ただの「働きやすさ」「仲良し組織」ではありません。

社員が本来の力を発揮し、
組織が最大の成果を上げるために必要不可欠な要素です。

弊社は、心理的安全性を高めるための
「ストレングスファインダー研修」
「エンゲージメント研修」
「コーチング・1 on 1研修」
を通じて、組織づくりのサポートを行っています。

・社員が安心して意見を言える環境をつくりたい
・挑戦が生まれる組織文化を実現したい
そうしたお悩みをお持ちの方は、ぜひご相談ください。

心理的安全性を高め、未来の組織を一緒に創り上げましょう!

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

山田裕介
専門家

山田裕介(企業研修講師・ストレングスコーチ)

株式会社ストレングスアスリード

リーダーが自分やメンバーの強みを見つけ、本来持っている能力を発揮させる。その結果、組織のパフォーマンスが向上し業績もあがっていく。持続的成長を遂げている企業が取り入れている、新しい対話型研修です。

山田裕介プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

社員のやる気を引き出すリーダー育成、オーダーメード研修のプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のビジネス
  4. 兵庫の人材育成・社員研修
  5. 山田裕介
  6. コラム一覧
  7. 心理的安全性が組織を変える!社員が安心して挑戦できる職場の作り方

山田裕介プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼