基本動作重要性
スウィングの分析
球が上がらず、飛ばなくなってしまったIさんの場合
先日、平成最後のラウンドレッスンでした。
Iさんは50代半ばで、筋肉質な方です。
この日は球が上がらず、いつもの6割程度しか飛距離が出なくなってしまっていました。
そのあたりを中心に解説していきましょう。
1の左ひじ(黄色い矢印)をご覧ください。
ここでこれくらいひじが曲がってしまうというのは、クラブを上げすぎており、その勢いに上体の捻転できる範囲を超えた力がかかっているからです。
このひじで、クラブが上がる力を逃がしてやらざるを得なくなっているのですね。
行き過ぎてしまっていますから、2ではクラブを緑の矢印方向(縦)に下すことができず、黄色い矢印で示したように、インサイドから横振りせざるを得ないのです。
無理に引き下ろす=ヘッドに引っ張られながら下ろしているため、赤い線のところまでくるはずの軸が青い線の所までしか動いていません。
最初の振りかぶり過ぎが、この遅れを生んでいるのです。
4ではいい角度で下りているように見えますが、実際には野球のような横振りです。
それは5をご覧頂けば良く分かると思います。
6ではインパクト直前のしなり方を、もうここでしてしまっています。
ヘッドは黄色い矢印で示した下向き方向に下りています。
本来なら緑の矢印方向へ振られて行くものなのですが、初動のエラーがここでも響いています。
7ではヘッドがスティープ(鋭角)に入ってきているのが分かりますね?(白い枠で囲った部分)
8では白い枠で囲った部分の手の向きと、黄色い枠で囲った部分のフェースの向きがバラバラです。
9でも手の向きが変わっていませんね?
4から9に至るまでの一連の動きですが、ものすごく窮屈に見えませんか?
これは最初の動きで力が入ってしまい、ガチガチなまま振りかぶり過ぎたせいで起こっています。
力んでしまう理由は、写真では良く分からないかもしれませんが、体重がかかとにあるからです。
かかと体重になると、捻転では上げられず、腕の力で縦方向に上げるようになります。
そうすると、どうしても力が入ってしまい、窮屈なスウィングになってしまうのです。
10では手首が伸びてしまっていますね?
11では上に伸び上がり、12では右ひじが曲がっています(黄色い矢印)
それもこれも全てはセットアップのエラーから起きています。
実際、Iさんのセットアップを修正したところ、後半は方向性も飛距離もだいぶん戻ってきました。
セットアップでのエラーというのは、専門的な知識と経験がないとなかなか見つけられません。
モーションのエラーなら、ある程度経験のある方なら『なんかおかしいぞ?」くらいには分かりますが、直し方までは分かりません。
皆さんも『なんかわからんけど、なんかおかしい?』と思われましたら、一度プロに診てもらった方がいいですよ。
プロなんて知らないし・・・というのであれば、是非オーシャンゴルフアカデミーをお訪ねください。
まずはお気軽に無料体験レッスンにお越しくださいね。