始動の重要性

深田洋史

深田洋史

テーマ:ラウンドレッスン

2回にわたり、ラウンドレッスンの時の連続写真を使って解説していきます。
今回はダブルボギーペースで廻ることが目標のSさんです。
赤い線は本来あるべき位置。青い線は実際の位置。紫の線は注意して見て頂きたいところです。


まず1でわかることは、紫で囲ったボールの位置が内側(右側)過ぎるということです。
赤い線のところまで左に出さないと、ここだとスウィングの中でヘッドがインサイドアウトに通過しているタイミングで当たってしまうため、ボールはプッシュアウトスライスになってしまいます。
もちろんスウィングには個人差がありますから、この位置が中過ぎるというのは、あくまでもSさんの場合です。
2では紫の線で強調して分かりやすくしてありますが、シャフトがしなっているのが見て取れます。
これは左手が押してしまっているせいですね。ヘッドが動くよりも左手の動きの方が大きいのが分かりますか?
こういう始動の仕方が一概に悪いというわけではありませんが、Sさんの場合はこの始動ではアウトに上がってしまいます。
だから3で左肩が動かず、軸が赤い線のところで回転することができなくなっているのです。
アウトサイドに始動してしまった結果、右ひじのヒンジング(曲げ)ができなくなり本来なら反動で赤い線のところまで上がってくるはずのクラブが、とても低い位置にあります。

4では紫で囲った右ひじに注目してください。本当ならこの位置で右ひじは左ひじで隠れている(右ひじの方が左ひじより低い位置にいる)はずなのですが、完全に上に残っています。
俗に言う『左肩が落ちた』状態です。回転軸も左に残ったままですし、シャフトが寝た状態のままです。
左腕が地面と平行の所まで上がっている場合、赤い線の位置までシャフトが立ってこないといけません。
だから5~6では、クラブが低い位置のまま遠心力で引っ張られ、横殴りの状態でトップを迎えています。

7でダウンスウィングに入るわけですが、6で引っ張られすぎているため体は左に回転し始めているのに、ヘッドはまだ右に向かって動いています。だから紫で囲った左ひじが伸びず、シャフトも赤い線まで来ることができないのです。
8では左かかとの上に来ているべき体重が左肩から右つま先に傾いています。シャフトも赤い線のところに立って下りてきてほしいのですが、フェースが画面の正面を向かず、上を向いてしまって=寝て下りてきています。
9では3の裏返しとなり、グリップとヘッドに速度差がありません。ヘッドが走っていない状態ですね。

10~11では前半の裏焼きです。
軸も傾いていますし、グリップが右肩より低いフィニッシュになっています。
ただ1点、11の紫で囲った左足をご覧ください。開きもせず、かかとが浮いてもいないでしょう?
これは前回よりもSさんのスウィングが進化した証です。
以前は10でかかとは浮き、11ではつま先が開いていました。
しかしこの日は傾きが強いとはいえ、かかとも浮かずつま先も開かない程度にまで体重移動が改善されました。

いろいろと厳しい言葉を使ってきましたが、Sさんの場合『始動の仕方』と『ヒンジング』を改良するだけでうんと良くなることははっきりしています。
つまり『伸びしろ』がたっぷりある。ということなんですね(笑)
皆さんも。上手くいかないからといって落ち込むのではなく、『自分には伸びしろがある!』と思って頑張って下さい。
しかし、『どこを直せばよいのか?』はなかなか自分では見つけられないですよ。
悩まれたら、ぜひオーシャンゴルフアカデミーをおたずね下さい。
きっとあなたに合った、あなただけのスウィングを見つけられると思いますよ。

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

深田洋史プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

深田洋史
専門家

深田洋史(スポーツインストラクター)

Craftsman Golf Shop Ocean Club

あなたのゴルフはあなただけのもの   職人歴36年レッスンプロ歴15年の経験からあなただけの至高のクラブとレッスンを創らせて頂きますプロの目で診断し 職人の手でクラブを創ります

深田洋史プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ゴルフレッスン&クラフトのプロ

深田洋史プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼