基本動作重要性
今日は、TKさんとKTさん(紛らわしいですね(笑))のラウンドレッスンでした。
TKさんのテーマはアプローチ。KTさんのテーマはドライバーです。
(写真の中の赤線は、本来あるべきライン。青い線は実際のラインです)
TKさんもKTさんも、ティーショットのスライスが問題です。
お二人に共通して言えることは、『テイクバックで頑張りすぎ!』
どういうことか?』と言えば、クラブの慣性モーメントで上がるべき場所まで、自分自身の力で上げてしまっているのです。
左腕が9時(地面と平行)の位置までしか、自分の力では上げられません。
股関節がそれ以上回転することができないからです。
しかしお二人に限らず、ゴルファーの多くの方がトップまで自力で上げようとされています。
10時の位置まで自力で上げようとすれば、それは体の捻転ではなく、腕による押し上げになってしまいます。
今日のお二人とも、そのエラーが出てしまっていました。
TKさんは上体の力が強く、そのためテイクバックで腕力に頼りがちです。
その結果、上の写真のように左肩が廻りきらず、ダウンスウィング時のリリースが早くなっています。
俗に言う『コックのほどけるのが早い』状態ですね。
これも慣性モーメントを計算に入れず・・・というか、わかってはいてもつい上げてしまっているから起こる『クラッチが滑った状態』で、スライスが出てしまっていました。
しかしアプローチに関しては、上げる方も転がす方もまずまずの出来でした。
大きく振りかぶっておきながらインパクトをちょこんと当てることもなく、転がすときにも手打ちになることもありませんでした。
KTさんのエラーは、TKさんと同じく慣性モーメント無視(笑)による上げすぎです。
さらにこの方の場合、通常よりかなぁ~り手首が柔らかいという身体的特徴をお持ちです。
そうすると、ただでさえ上げすぎなところに持ってきて、トップで手首の柔らかさからくる『行き過ぎ』が起こります。
その結果、クラブフェース(写真の紫で囲んだところ)が開いてしまっています。
このままインパクトすれば、当然スライスになりますね。
KTさんの場合、トップの位置は腰の高さくらいでいいと思うことが必要です。
最終ホールではありましたが、お二人とも以上のチェックポイントを意識して打たれると、距離の出るいい球筋が出ました。
着実に上手くなっていることは、私から見るとよくわかるのですが、お二人にしてみれば『なんで上手くいかないんだろう?』と思われていることでしょう。
でもチェックポイントがはっきりとわかり、そこが修正できたらいい球になるというのは、上手くなっている証拠なんですよ(笑)