キャリアと結婚との間での葛藤

テーマ:現代の婚活事情

結婚したい時期とキャリアのステップアップは重なる

日本の企業で働く男女にとって、キャリアを積むことはとても重要です。同時に、プライベートの充実も欠かせません。この両方が満たされてこそ、人生の充実を実感できるものです。しかし、日本の幸福度ランキングは世界51位(2024年)と、決して高くはありません(2023年:49位、2022年:54位、2021年:56位、2020年:62位)。少しずつ改善しているものの、まだ課題が多いのが現状です。

幸福度ランキングの上位国であるフィンランドなどの特徴を見ると、「社会的自由度」と「寛容度」が大きく影響しています。
自由度とは、個人が選択でき、それを尊重し合えること。寛容度とは、自分とは異なる価値観を受け入れられることです。このような考えが広まることで、社会全体が少しずつ変化しているのを感じます。

結婚に対する価値観の変化

社会的自由度や寛容度の向上に伴い、男女平等の意識も強まっています。かつては男性優位社会だった日本も、実力主義が浸透しつつあり、性別に関係なく働き続けられる環境が整いつつあります。これは結婚においても大きな変化をもたらしています。

昭和の時代には「結婚退職」が一般的で、女性は家庭に入り、家事や育児に専念することが当然とされていました。しかし、現在は共働きが主流となり、家事や育児も夫婦で分担することが求められる時代になりました。そのため、「専業主婦希望」という選択肢は非常に限られたものになりつつあります。

婚活市場においても、「家事手伝い」や「専業主婦希望」の方のお見合いは厳しくなっています。当会のキャリアコンサルティングでも、「今の仕事を続けられる相手像」を求める相談がほとんどを占めています。これらの現実を踏まえた上で、自身の結婚について考えることが大切です。

30代婚活 ストレス


「特別な方」のご縁談とは

「特別な方のご縁談」とは、今や「専業主婦になりたい」という希望を持つ女性の結婚のことを指します。しかし、現在の婚活市場において、このような結婚はごく限られたケースになっています。

当会でも、高収入の男性であっても「結婚後は家庭に入ってほしい」と希望する人はほとんどいません。それよりも、「共に働き、家事や育児も協力しながら暮らしていく」ことを望む人が圧倒的に多いのです。時代の変化により、結婚生活のあり方も変わってきているのです。

変化に適応しながら、少しずつでも社会全体の幸福度が向上するのであれば、それを受け入れ、前向きに考えることが大切でしょう。


婚活 結婚相談所 結婚

まとめ

結婚生活は、2人で力を合わせて築いていくものです。自分の立ち位置を理解し、男性の優しさや経済力に頼るのではなく、自立した意識を持って婚活することが、現代における結婚への近道です。仲人としても、そのような女性こそが、今の時代に求められる結婚像を実現できると考えています。

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

自念真千子プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

自念真千子
専門家

自念真千子(キャリアコンサルタント)

M.M.C (エム.エム.シー) マリッジマネジメントセンター

「本当にお見合いが組めるのでしょうか?」「登録しても誰からも選ばれなかったらどうしよう…」「交際うまく続かないんだよ・・」お任せください!その方の魅力を100%あぶり出し伝えられるプロ仲人がお世話

自念真千子プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

婚活、就職、転職などのキャリアサポートのプロ

自念真千子プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼