外壁断熱材の見直し =外壁断熱材の劣化対策が資産価値を落とさずに、快適に永く住む秘訣=
古くなった家の床のリフォーム、フロアの思い切ったイメージチェンジなど、フローリング工事には大掛かりな印象があります。
当然、費用のことを気にする方も少なくないでしょう。
フローリングには大きく分けて、複合(プリント+合板)フローリングと無垢フローリングがありますが、その費用対効果から見て、かなりおすすめなのが無垢材による床の張り替えです。
【表面が剥がれた複合フローリング】
<フローリングを張り替えるのはどんな時?>
フローリングを張り替えるタイミングは10年から15年程度といわれます。戸建の場合、部屋を歩くと下の方から軋むような音がするなら、床の下地がもろくなっている可能性を考えましょう。
トイレの便器まわりや洗面台の下は、水滴が落ちやすく特に傷みが出やすいところです。また、床下は湿気が溜まりがちなので、部材が傷んでいたりシロアリ被害が及んでいる心配もあります。
床下の傷み具合のチェックには専門的な調査が必要です。築年数が経過し、床鳴りがする場合は、プロへの依頼をおすすめします。
また、使い勝手を考えて間取りを変えたい場合や、センスアップした部屋にイメチェンする手段として、フローリングの張り替えを検討することもあるでしょう。
【表面が水分と紫外線で変色した複合フローリング】
<フローリングの種類やメリット&デメリットをご紹介>
よく使われている合板フローリングは、複合フローリングとも呼ばれる床材です。薄いベニヤ板を何枚も重ねて、表面に薄くスライスした木材を貼り合わせています。大量生産が可能なので安価であり、色柄も豊富です。
反りが少ないため短期間の工事で施工できるメリットがあり、遮音材や床暖房機能と合わせて用いることもできます。ただ、無垢材に比べ不自然さ、安っぽさが気になるという理由で、ナチュラル派や本物志向の方は、この床材を敬遠する傾向にあります。
また、接着剤を使用するため微量ながらホルムアルデヒドが放出されます。安全基準が設けられていますが、有害物質を完全にゼロにすることはできません。ハイハイしたり床に寝そべって遊ぶ乳幼児がいる家庭では、この点を心配する方もいらっしゃいます。
ほかにも、クッションフロア(CF)という塩化ビニールを主な原料とする床材もあります。木目調や石目調、タイル調のものなど、多くのデザインにあふれています。
色や柄で部屋に遊び心を持たせ、手軽に好みの空間が作り出せます。防汚性、防水性、耐薬品性、遮音性があり、フローリングよりリーズナブルに仕上げることができますが、凸凹が付きやすく、熱に弱いという難点があります。
【ラオス松の無垢フローロング、重ね張り】
<フローリングの重ね張りと張り替え>
現状の床材の種類によっても、張り替えの手間や工法は異なり、費用差が発生しますが、簡単で安価と言えるのが重ね張りです。
重ね張りは既存のフローリングの上に、新たなフローリング素材を重ねて施工する方法です。廃材は少なくて済み、工事の手間がかからないため安く仕上がるメリットがあります。)
一方、既存のフローリングをはがして新しいフローリングに張り替える場合は、古いフローリングの処理費用や工事の手間がかかり、費用は重ね張りより高くなります。ただ張り替えの場合は床下の状態を確認することも可能で、同時に床の段差を解消しバリアフリー化できるというメリットもあります。床の下地に大きな傷みや腐食があれば、その調整や補修のための追加予算が必要です。
【マンション用ウッドワンの天然木フローリング】
<足元が冷たく、意外にお手入れが面倒な工業製品のフローリング>
複合フローリングもCFも、接着剤で下床(マンションはコンクリート床)に張っていくだけです。コンクリート床の冷たさを遮断するものは何もなく、冷たさがダイレクトに足に伝わります。冬はもちろん、夏でも足の裏が冷たいと言われる女性が多いのも事実です。
また湿度調整機能がないので、梅雨から秋口にかけての高温多湿な季節にはどうしてもベタつきます。歩くと、スリッパがベリッと音を立てることはありませんか?
複合フローリングは、傷がつきにくいように表面をウレタン樹脂塗装で固めているため、静電気を帯びています。ビニールが原料のCFも同様です。このため汚れが付着しやすく、少し掃除をさぼっていると、空気中の湿気や油分と一緒になったホコリがベッタリとこびりつきます。こうなると水拭きでは汚れが落ちず、住居用洗剤を使用しなければなりません。
【当社実用新案取得済、置くだけの杉の置き床生活】
<お手入れも簡単!調湿性と断熱性にすぐれた無垢材がおすすめ>
最後にご紹介するのは、無垢材フローリングです。CFや樹脂塗装の複合フローリングは、年数がたつと徐々に劣化し、退色しますが、無垢材はその逆で、色合いは次第に濃くなり、独特の美しいツヤが出てきます。
山や森で育った自然の木を切り出し、製材しただけの無垢材のフローリングは、表面を固めるような仕上げ塗装をしないため、傷つきやすいのは事実です。しかし年月とともに固く、濃く、ツヤが出てくるため、多少のキズは気にならなくなります。そして表面塗装しないからこそ、調湿効果と断熱性にすぐれているのです。
6~9月の高温多湿な時期、無垢材は湿気を吸ってくれるのでサラサラ涼しく、素足が心地よく感じます。逆に乾燥しがちな秋冬には湿気を放出します。
断熱性があるので下地のコンクリート床の冷たさを緩和し、ほんのり暖かい足触り。中には、真冬でも素足で歩く男性がいるほどです。無垢の床は年中スリッパいらず、です。
また、ホルムアルデヒドを含まず、アレルギーやシックハウス症候群の心配もありません。静電気が発生しないので、ホコリがこびりつくことがありません。日常は掃除機がけと、時々固く絞った雑巾で水拭きするだけで十分。木そのものが持つ油分が年月とともにジワリと出て来て、美しいツヤを保ちます。
無垢のフローリングは、工業製品に比べ高くはなりますが、15年くらいで張り替え時期の来る工業製品に比べると断然長もちします。一度張り替えると、いわば一生もの。人生100年時代と言われる現代、何度もフローリングを張り替えるのは、経済的にも負担が大きいと言えるでしょう。
【赤ちゃんにも安心な杉の置き床生活】
木のぬくもりを感じる住まいで、一年中快適な空気感とやさしい肌ざわりの中で暮らすことは、一生の宝物と言えるのではないでしょうか?
森林浴生活では、無垢フローリングの中でも比較的安価なスギ材を用いた「置き床生活」を推奨し、数々のリフォームを手がけてきました。
大規模工事が不要な「置き床生活」は、現在ある床の上にそのまま置くだけの施工です。兵庫県の林業家から直接仕入れているので、中間マージンもかかりません。樹齢の2倍は持つと言われる無垢材フローリング。ぜひ当社のショールームで実物を見て、素足で歩いてみてください。